「うえやま」の記事一覧
LINEヘビーユーザーなら知っておきたい! さらりと使いこなしたい便利機能8選
今日から使いたくなるLINEハックを8つ紹介します。友だちのプロフィール名を変更したり、アナウンス機能を使って重要な情報を共有したり、LINEをより便利に使いこなすためのヒントが満載です。
【LINE】まるで隠しコマンド、知ってると自慢できるLINEの裏技
メッセージをドラッグしての一括コピペ、通話時の保留機能、周囲の雑音をカットする機能など、LINEアプリにはまだまだ使える機能が隠れています。裏技的なものも含めてご紹介しましょう。
LINEのプライバシーは大丈夫? 今一度見直しておきたい6つの設定項目
コロナ前の生活が少しずつ戻ってきた2023年。人とのコミュニケーションも増えLINEの利用頻度もまた増えてくるころです。そんなLINEでのプライバシーを高めるための設定項目を見ていきましょう。
Alexa、Siri、Google アシスタント、それぞれにエイプリルフール前に嘘をおねだりしてみた
4月1日はエイプリルフール。音声アシスタントであるAlexa、Siri、Google アシスタントにフライングで嘘をおねだりしてみました。果たしてどんな嘘が用意されているのでしょうか?
アレクサを子育てに! トイレや歯磨きの時間を定時にアナウンスしてもらう方法
子育てのサポートに、アレクサの定型アクション機能を使ってみました。定時になったらアレクサからトイレや歯磨きの時間を促してもらうようにしたら、果たして我が子は動いてくれる? 親として精神的に楽になる一面も見つかりました。
知らぬ間に使ってるかも知れない環境依存文字。使ったときの影響は?
WEBの申し込みフォームなどで見かける「環境依存文字は使用不可」の注意文。なんとなくスルーしてしまっているけど、知らぬ間に使っているかも? 環境依存文字の正体と、使用時の影響について解説します。
停電復旧後にネット接続ができない! まずやってみることは?
停電が復旧したのにインターネットへの接続ができない! そんなときはあせらず基本的な解決方法で解消してみましょう。あわせて、落雷による機器の故障を防止するための事前対策についても紹介いたします。
光回線の工事までに準備しておきたいポイントを予習しておこう
光回線を契約すると、場合によっては回線の開通工事が必要になります。初めて工事を迎える方、もしくは久しぶりに新たに工事を迎える方のために、工事当日にあたふたしないための事前に準備すべき点をまとめます。
光回線やモバイルルーターを契約したけど、ONUやルーターって解約時に返却するの?
光回線やWiMAXを契約すると手に入るONUやルーター。果たしてこの機器たちはもらったものなのか、借りているものなのか。そこで、BIGLOBEの光回線やWiMAXを例に、その返却方法や返却物について見ていきたいと思います。
一度接続したWi-Fiに何度も接続されちゃう、を防ぐ設定方法【スマホ/PC】
いろんな場所でフリーWi-Fiを利用していると、一度接続したことがあるWi-Fiにその後も自動でつながることがあります。ときには電波状態の悪い場所でも接続されてしまい不便に感じることも。そこで今回は意図しないWi-Fiへの自動接続を行わないようにする設定方法を解説します。
スプレッドシートのグラフを、Google スライドにインポートする方法
Googleスプレッドシートで作ったグラフを、Googleスライドの資料にも掲載したい。そんなときは、簡単にインポートできるのをご存知ですか? しかも、初期設定ではスプレッドシートの値を変更すると、スライドのグラフにも自動的に反映され、グラフをわざわざ貼り直す必要もなく作業効率もアップ!
動画から静止画を切り出すには?Windowsのあの標準アプリで簡単だった!
WindowsPCユーザーのみなさんに今すぐ試してもらいたい!動画ファイルから静止画を切り出す方法。フリーソフトのインストール不要で、あのWindowsの標準アプリで簡単にできてしまいます。まさに灯台もと暗しなウラワザを解説します。
毎日同じ時間にLINEを自動送信できるの?Apple純正「ショートカット」アプリの実力
指定した時刻になったら、iPhoneが毎日自動でLINEを送信!そんなことができるの?と思うかも知れませんが、Apple純正の無料アプリ「ショートカット」を使えば、簡単な設定で可能です。いつもの操作を定期的に、しかも完全自動化できるかもしれないショートカットアプリ。実際のLINE自動送信方法を解説します。
【iPhone】文字入力中に速攻でユーザ辞書登録する方法
自分の住所やフルネーム、Gmailアドレスなどをスマホに辞書登録することで、一文字打つだけでメールアドレスに変換できるようになります。iPhoneでは設定の深いところにあるユーザ辞書ですが、実はあんなところを長押しすることで即座に登録できるのです。その方法とおすすめ登録ワードをご紹介。
IKEAのスマート電球で自動点灯・消灯を実現。相性の良い場所と良くない場所とは?
IKEAのモーションセンサーとスマート電球を購入。洗面所やトイレ、シューズインクローゼット、玄関などに張り巡らせてみました。その設置方法や仕組みを解説。そして、唯一フィットしなかったスマート電球が不向きな場所とは?
【Gmail】受信トレイの背景をアカウントごとにカスタムする方法
複数のGoogleアカウントで、それぞれのGmailを開く必要があるすべての方に! アカウントごとに受信トレイの背景をカスタムする方法。これをするだけで、自分がいまどのアカウントの受信トレイをみているのかを直観的に判断することができます。誤送信も起こりにくくなるので、ぜひ背景カスタムをお試しあれ!
Google ドキュメントでリアルタイムに文字数を表示して文章を書く方法
Google ドキュメントでリアルタイムに文字数を確認しながら文章を書ける! かつてはアドオンを入れないとできなかったリアルタイム文字数カウントが、気づけば標準仕様になっていました。その使い方とメリットを解説いたします。
Google フォトの検索機能! 眠ってたあの日の記憶と再会できる
Google フォトの「検索」タブ利用したことはありますか? ひとたび開いてみると世界地図でヒートマップ表示され、自分がどこでたくさん撮影したかわかったり、自動分類されるカテゴライズの精度やバリエーションもまたすごいんです。時系列でのカメラロールでは振り返りにくいGoogle フォトの検索機能の魅力を紹介します。
【1万円以下】セールで買ったFire TV Stick 4KとEcho Dot 2台でホームシアター作ってみた
Fire TV Stick 4KとEcho Dot2台でホームシアターを構築する方法をご紹介。テレビでなく、ふたつのスピーカーから音を鳴らせることで思わぬ利点も。セールを狙えば1万円でもお釣りがくる!?安価で気軽に始められるホームシアターの魅力を解説します。
チャットに疲れてない?ChatWorkとSlackで、休日や退勤後だけ通知をオフにする方法
テレワークでチャット導入したものの、退勤後や休日にスマホに通知が来て休んだ気持ちにならない。実はChatWorkやSlackのスマホアプリでは、休日に通知をオフにしたり、退勤後の時間を指定して特定の時間帯に通知をオフにする機能があります。これでチャット疲れともさよなら!