「堀本一徳」の記事一覧
フードロス通販サイトで社会貢献!おすすめサービスをご紹介
世界中で問題視されている、フードロス。実は最近、この問題を解決すべく、廃棄される商品を安く提供する通販サイトが登場しています。今回は、そんなフードロス通販サイトをご紹介しましょう。
【誰でもできるSDGs】身近で簡単に社会貢献できるサービスを紹介
社会貢献やSDGsにつながる活動は大切ですが、いざ自分が参加するとなるとなかなか一歩が踏み出せないもの。そこで今回は、誰でも気軽に挑戦できる社会貢献活動やサービスについて調査してみました。
【スプレッドシート】自動でつくURLリンクを外す方法
Google スプレッドシート上にURLやメールアドレスをコピペ、または直接入力すると自動でリンクが設定されます。ここでは「ハイパーリンク」を削除、編集する方法をご紹介します。
Amazonの「未発送の注文」を一覧表示させる方法
2021年8月現在、Amazonでは注文履歴ページから「未発送の注文」を確認できなくなりました。ここではAmazonの「未発送の注文」をどうにか表示する方法をご紹介します。
SMS、+メッセージ、iMessage、既読機能のあるメッセージアプリはどれ?
携帯のメッセージアプリはいろいろとありますが、すべてに「既読機能」が付いているわけではありません。ここでは主要なメッセージアプリの既読機能の有無と、使い方をご紹介します。
電気?バイオ燃料?ガソリンに代わる自動車の代替燃料まとめ
最近、ガソリンに代わる自動車の代替燃料として、天然ガスやバイオ燃料、水素などに注目が集まっています。今回は、それら代替燃料について調査してみました。
父の日の由来とは?バラを贈るのが定番?
6月の第3日曜日は、お父さんに日頃の感謝の気持ちを込めて何か贈り物をする「父の日」。今回は、「父の日」ができた由来と、なぜバラを贈るのが定番なのか理由を調査してみました。
「プロギング」って?ジョギングしながら環境問題にも取り組める新スポーツ!
運動もでき、環境問題への取り組みもできるスポーツ「プロギング」をご存知ですか?今回は、スウェーデン発祥「プロギング」とは何かについてご紹介します。
SNSのアカウントが凍結されたら?原因と解除方法
ある日突然、SNSのアカウントが凍結された……。意外とある話です。今回は、Twitterを例にSNSのアカウントが凍結される理由と、その際の対処法をご紹介します。
母の日の由来は?なぜカーネーションを贈るの?
5月の第2日曜日は、お母さんに日頃の感謝の気持ちを込めて何か贈り物をする「母の日」。今回は、「母の日」ができた由来と、主にカーネーションが贈られる理由を調査してみました。
ゲーミングPCは仕事用にもおすすめ!一般PCとの違いも
「ゲーミングPC=ゲーム専用」と思われがちですが、実は違います。今回は、ゲーミングPCと一般PCの違いと、仕事用としても使えるのかについて解説しましょう。
GoogleスプレッドシートとExcel(エクセル)の違いは?操作方法を比較
GoogleスプレッドシートとExcel(エクセル)はどちらも表計算ソフトですが、機能や操作が微妙に異なります。そこで、今回はGoogleスプレッドシートとExcelの違いを比較してみました。
着なくなった洋服は売る?寄付する?古着の処分方法まとめ
着なくなった古着の処分には「売る・捨てる・寄付する」の大きく3つの方法があります。今回は、古着のそれぞれの処分方法がどのようなものかご紹介しましょう。
アプリで自分の声の合成音を作って楽しめる「コエステーション」ってなに?
自分の声で合成音を作れるアプリがあります。東芝が開発した「コエステーション」です。今回は、「コエステーション」とは何か、どのような場面で活用できるのかを解説します。
Googleスプレッドシートで自分だけのフィルターをつくる方法
Googleスプレッドシートでそのままフィルターをかけると、他の共同使用者の画面にまで影響してしまいます。そこで、自分だけの個人フィルタを作成する方法と、その注意点をご紹介します。
デジタルトランスフォーメーションの基本知識
近年、さまざまな業界で推進される「デジタルトランスフォーメーション」ですが、どのようなものか聞かれると答えられない方もいるのでは。今回は、デジタルトランスフォーメーションについて解説します。
Windows10に「デスクトップの表示」アイコンは作れる!
Windows10になってから「デスクトップの表示」のボタンが見つけづらくなりました。今回は、「デスクトップの表示」アイコンを以前のように表示する方法をご紹介しましょう。
フラッシュストレージとSSDは同じもの?
高速な読み・書きができるとして人気の記憶媒体「フラッシュストレージ」。今回は、フラッシュストレージとはどのようなものなのかを解説します。
タブレットで家族それぞれが動画やゲームを楽しめる!上手な選び方は?
スマホは便利なツールですが、使い方によっては画面の小ささが難点です。そこで欲しくなるのが画面の大きなタブレット。今回はタブレットの便利な使い方、選ぶポイント、おすすめ機種をまとめてみました。
覚えてしまえば絶対便利。Windows 10の画面操作ショートカット
ノートパソコンを使用しているとき、限られた画面サイズでも効率的に作業ができるよう、Windows10で使える画面操作系のショートカットキーをご紹介します。