Zoomでパワポ資料と同時に自分を映して、プレゼン力アップ!

Zoomのピクチャーインピクチャー機能を使えば、自分の姿を見せながらパワポでのプレゼンが可能です。具体的なやり方を写真と動画でわかりやすく説明します!また、パワポのレイアウトにも一工夫が必要です。それもご紹介します。

Zoomでパワーポイントを使ってプレゼンをするときは、通常、スピーカー(話している人)の姿が見えなくなります。そのため、Zoom会議やウェビナーなどでは、延々とスライドが映るだけの退屈なプレゼンになりがちです。

しかし、Zoomの画面共有機能に追加されたピクチャーインピクチャー機能を使うことで、バーチャル背景にパワーポイントのスライドが表示できるようになりました。ピクチャーインピクチャー機能を使えば、まるでニュース番組のようなプレゼンがリモートでおこなえます。

今回は、Zoomのピクチャーインピクチャー機能の使い方と、そのときかっこよく見えるパワポレイアウトを紹介するので参考にしてみてください。

Zoomのピクチャーインピクチャー機能を使う方法

Zoomのピクチャーインピクチャー機能(以下、PinP機能)の使い方を順番に説明します。なお、PinP機能はZoomのVer.5.2.0以降でしか利用できません。もし、ZoomにPinP機能が付いていなかった場合は、Zoomの「ダウンロードセンター」から最新版をダウンロードしてアップデートしてください。

1:まず、Zoomの「画面の共有」をクリックし、「詳細」を選択しましょう。

2:次に、「バーチャル背景としてのPowerPoint」をクリックします。

4:使用するパワポのファイルを選択すれば、バーチャル背景がパワポになり、その右側に自分が写ります。

5:最後に、マウスで自分の映像位置とサイズを調整すれば終了です。

さらに、手順を動画にもまとめました。実際にどんなふうな仕上がりになるのかも分かります。ぜひ参考にしてください。

プレゼンがかっこよく見えるパワポの作成方法

次に、パワポのスライドをPinP用に加工する方法を解説します。ポイントは、プレゼンするパワポのスライドの右側に、自分が映るスペースを作ること。

1:まずパワポを立ち上げて、以下のようなスライドのフォーマットを作成しましょう。

左側がプレゼン用のパワポが入るスペースで、右側が自分の姿を投影するスペースです。
スライド全体では16:9、左側は一般的な4:3となっています。

2:次に、A4サイズのパワポスライドを作成します。

3:A4サイズのスライドをキャプチャー、またはコピーして先ほど作成したスライドフォーマットの左側にペーストして、サイズを調整すれば完成です。

Zoomプレゼンの訴求力が大幅アップ

今回紹介した方法を活用することで、身振り手振りを交えながらプレゼンができるようになるため、Zoomでパワポを使用したプレゼンが一味違ったものになることでしょう。

パワポ画面だけを延々と見せられるセミナーやプレゼンよりも、圧倒的に訴求力が増すこと間違いなしです。ぜひ一度お試しください!

快適なテレワークにはインターネット環境が大切

テレワークには、高速で安定したインターネット接続が欠かせません。Web会議を行ったり、大きなデータをやりとりしたりする場合は特に、モバイルデータ通信よりも自宅の固定回線から有線やWi-Fiで接続する方が、データ通信量が気にならずにすみます。
また、自宅でも外出先でも仕事をするという方は、モバイルWi-Fiが便利です。

ビッグローブ光は、光回線とプロバイダサービスがセットになった固定回線サービスです。毎月定額で高速かつ高品質なインターネットを利用できます。さらに、auユーザーやBIGLOBEモバイルユーザーなら、お得な割引も用意されています。

▼ビッグローブ光の詳細はコチラ

また、BIGLOBE WiMAX 2+は、モバイルWi-Fiなので小さな端末を持ち歩けば家でも外出先でも快適なインターネット通信が利用できます。工事も不要なので、端末が届いた日からすぐに使えます。急ぎでテレワーク環境が必要な方にもおすすめです。
▼BIGLOBE WiMAX 2+の詳細はコチラ

テレワークが増えたこの機会に、料金の見直しも含めて、インターネット環境を整えてみてはいかがでしょうか。

あなたにオススメ

ラチーコ

IT、エンタメ、ファッションから介護、債務整理関係まで節操なくカバーする副業ライター