皆さん、iPhoneに標準搭載されている「ボイスメモ」アプリを使ったことはありますか? インタビューや会議内容を録音する際に使用するイメージが強いですが、買い物のチェックリストを声で吹き込むなど、日常生活でもさまざまな用途で使えます。
ここではボイスメモが便利な3つの理由を紹介。
上手に使いこなせば、ど忘れも怖くない!
ワンタップで録音が開始できる
iPhone標準搭載の「ボイスメモ」の魅力のひとつは、手軽に録音を開始できる点にあります。アプリを起動したら、画面上の赤いボタンをタップ。
iPhoneに向かって声を吹き込みましょう。録音を終える際は、再度赤いボタンをタップします。
吹き込んだ音声を再生ボタンをタップして確認し、問題がなければ「完了」を選択します。その後ファイル名を入力する画面が表示されるので、名前を入力し「保存」をタップしましょう。これでメモの保存が完了しました。
録音内容をトリミングできる
録音時間が必要以上に長くなってしまった場合は、重要な箇所だけトリミングしましょう。
まずはボイスメモ一覧からトリミングしたいものを選択し、切り替わった画面で「編集」をタップします。
続いて「トリミング」のアイコンをタップ。
画面上に赤い線が表示されます。この線を左右に動かすことでトリミングの範囲を調整できます。
「再生」ボタンをタップして音声を確認しながら線を動かしましょう。
トリミング範囲を決めたら、「トリミング」をタップ。このとき「削除」を選択すると、選択部分が削除されるので注意しましょう。
続いて表示された画面で保存方法を選びます。
「オリジナルをトリミング」を選択すると、元からあるメモがトリミングされた状態で保存されます。
「新規録音として保存」を選択すれば、トリミングしたボイスメモを新規データとして保存可能。
ボイスメモをiTunesに保存できる
iTunesをパソコンにインストールしていれば、ボイスメモのバックアップを取ることができます。
パソコン上でiTunesを起動したら、iPhoneをケーブルで接続しましょう。画面左上にiPhoneのアイコンが表示されるので、これをクリック。
続いて「ミュージック」をクリックし、「ボイスメモを含める」にチェックを入れたら「同期」を選択します。
「ボイスメモ」をクリックすると、iTunes内にボイスメモのデータが追加されたことを確認できます。
「ボイスメモ」アプリは、とっさに思いついたことをすぐ録音できるので、「メモをしたいのに筆記用具が手元にない!」といったときも活用できます。
最初は声を吹き込む感覚がうまくつかめないと思いますが、慣れてくるとペンでメモするよりも簡単に感じるようになりますよ。