学習にも会話にも!iOS14で追加された「翻訳アプリ」

2020年9月にリリースされたiOS14。新たな機能として翻訳アプリも加わりました。この記事では、iOS14の翻訳アプリでできることをご紹介します。

スマホにダウンロードしておくととても便利なのが、外国語の翻訳をしてくれるアプリです。iOS14では、翻訳アプリが標準で装備されています。便利な使い方について、早速調べてみました。

シンプルなデザインだから直観的に使える

iOS14の翻訳アプリの使い方はいたってシンプル。アプリを開くと出てくるのは、三種類の四角い窓だけです。上部の小さな二つの窓には翻訳したい言語が二種類表示され、下部の一番大きな窓にはテキストが入力できる仕組みになっています。言語をそれぞれ「英語(アメリカ)」「日本語」に設定し、「テキストを入力」と薄い文字で書かれている窓をタップすると、あとは調べたい文章を入力するだけです。

▲シンプルなデザインで使い方が直観的に分かるのが魅力

音声でも翻訳OK

テキスト入力ではなく音声入力したい場合は、一番下のマイクのアイコンをタップ。調べたい文章を読み上げれば、聞き取り機能が作動して翻訳してくれます。翻訳された文章は、再生ボタンを押すと読み上げてくれる機能も。日本語を英語に翻訳する場合、発音もチェックできて便利ですよ。

▲音声で入力できて便利。再生機能で発音もチェックできる

会話にも学習にも便利

iPhone画面を横にすると、二種類の言語が横並びに表示され、また、翻訳された文章のみを拡大表示して音声を再生することもできるので、外国の方と会話する場合に役立ちそうですよね。また、テキスト表示では単語を選ぶと辞書機能が出現するので、学習にも便利。その他、履歴が残るので以前調べた文章を見つけやすいのもうれしい機能です。また、英語以外にもスペイン語や中国語など、たくさんの言語にも対応しています。よく使う言語をダウンロードしておけば、オフライン環境でも使えますよ。

▲辞書機能は語学学習で重宝しそう

翻訳アプリにはたくさんの種類があります。その中でもiOS14に標準装備された翻訳アプリなら、わざわざダウンロードしなくても使えるところも魅力ですよね。用途に応じて、便利な使い方を探してみましょう。

あなたにオススメ

松重明子

日本史好きな三児の母。ビールを嗜みつつ猫を愛でつつ読書をする時間が至福です。ウォーキングやストレッチも好きなので、健康情報にも関心あり。