Googleストリートビューで、一度は見ておくべきスポットまとめ(アジア・オセアニア編)

その土地の街角に立っているかのような景色をパノラマ画像で楽しめるGoogleストリートビューで、アジア・オセアニアの見ておくべきスポットを紹介します。

Googleストリートビューで、一度は見ておくべきスポットまとめの第3弾。
今回は、アジア・オセアニア編です。
日本に限らずアジアには、一度は行ってみたい絶景スポットがたくさんあります。

★画像をクリックするとGoogleストリートビューが開きます。

アラブ首長国連邦

バージュ・カリファ 80階のゴンドラからの眺め

アラブ首長国連邦ドバイにそびえる、160階以上の世界一高い超高層ビル「バージュ・カリファ」。ストリートビューで内部を歩き回れるだけでなく、なんと80階の高さのタワー外部にある窓ガラス清掃用ゴンドラに乗ることも可能です! 外壁に張り付いたアングルでの移動は、パソコンのモニターで見ていても足がすくみますよ。

バージュ・カリファ 124階展望台

124階の展望台をぐるっと一周すれば、めざましい発展を遂げる近未来都市ドバイを一望できます。
バージュ・カリファ 人工湖越しに見た外観
バージュ・カリファ 世界最大規模の噴水

リワ砂漠

茫漠とした砂漠の風景が見渡せます。砂漠では、通常の撮影車の代わりにラクダを使って撮影したそうです。

イスラエル

アッコ

アッコ旧市街は、2001年にユネスコの世界遺産リスト(文化遺産)に登録されました。旧市街は地上にオスマン帝国時代の各種建築物が残っているだけでなく、地下により古い十字軍時代の大規模な遺構が現存していることが確認されています。

インド

レッド・フォート

デリーにあるムガル帝国時代の城塞。毎年8月15日のインド独立記念日には、ここで首相演説が行われます。

カンボジア

アンコール・ワット

アンコール・ワットは、世界遺産に登録されているカンボジアのアンコール遺跡の1つで、日本人にも人気の観光スポット。ストリートビューでも遺跡の第三回廊にある本堂を目の前にすると、敬虔な気分を味わうことができます。

モンゴル

フブスグル湖

アジア有数の水量を誇る淡水湖、フブスグル湖へは、画像撮影用カメラを運ぶため馬そりを利用したそうです。

オーストラリア

ハット・ラグーン湖

別名でピンクレイクとも呼ばれるハット・ラグーン湖。Googleストリートビューでもピンク色の湖面を確認できます。

ニュージーランド

クック諸島

南太平洋ポリネシアに点在する島々からなる、ニュージーランドと自由連合制をとる島国、クック諸島。観光地化されていない島々の美しさと圧倒的な海の透明度から、「最後の楽園」とも呼ばれています。ラロトンガ島に近い海中のストリートビューでは、なんと目の前にザトウクジラが! ∧印をクリックすれば、クジラをさまざまな角度から見ることができます。

日本

山形・尾花沢温泉

NHK連続テレビ小説「おしん」の舞台となったことで、全国的に有名な山形県の銀山温泉。銀山川の両岸に、大正から昭和初期にかけて建設された旅館の数々は、大正ロマンの雰囲気が漂っています。ノスタルジックな温泉街の光景を楽しむだけでなく、各旅館の屋内のストリートビューも豊富なので、旅館の内部まで見て歩くことができるのがポイント。

槍ヶ岳

上高地から槍沢を登るルートで槍ヶ岳山頂へ行くことができます。山頂からの眺めは必見です。

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館では大迫力の恐竜を見ることができます。人がいない博物館の中で、好きなだけ化石や骨格標本が観察できるのもGoogleストリートビューならでは。

京都・高雄 神護寺

シーズンになると境内のカエデがライトアップされる高雄の神護寺では、その光景をストリートビューで見ることがでます。山門をくぐって奥に進んでいけば、ライトに照らされ燃えるように美しい木々を堪能できます。

軍艦島

軍艦島ではインドアビューで、1~9階の各フロアを見て回ることができます。中には今では立ち入り禁止になっているエリアも。

特急 A列車で行こう

予約を取るのも難しい特急の中にも入ることができます。ステンドグラスやベンチが美しい列車内はヴァーチャル乗車でもその素晴らしさがわかります。
アジアでは他にもタイやフィリピン、カンボジアなどもGoogleストリートビューで巡ることができます。
ヨーロッパ・アフリカ編
南北アメリカ編

あなたにオススメ

サーイ・イサラ編集部

BIGLOBEが発行している、会員情報誌「サーイ・イサラ」編集部です。 情報誌に掲載した記事の中から、インターネットやパソコンの便利ワザ などをピックアップして紹介します。⇒サーイ・イサラとは?