スマホで動画を観たり、大容量のアプリをダウンロードしたりすると、データ通信量を大きく消費します。「今月は使いすぎているかも?」と感じたら、各キャリアのサポートサイトで使用したデータ通信量を確認してみましょう。
サポートサイトを利用するには、NTTドコモは「dアカウント」、auは「au ID」、ソフトバンクは「My SoftBank」のパスワードの発行が必要です。いずれも無料で発行でき、ウェブ上で自分の契約状況などを確認するのには欠かせません。データ通信量を確認する前に、まずはアカウントやパスワードを用意しましょう。
・dアカウント https://id.smt.docomo.ne.jp/cgi8/id/register
・au ID https://id.auone.jp/id/pc/assigned/index.html
・My SoftBank https://my.softbank.jp/
NTTドコモは「dメニュー」から
NTTドコモの場合は、「dメニュー」アプリを起動し、「ログイン」をタップします。
続いて、dアカウントでログインし、「My docomo(お客様サポート)」をタップしましょう。
「よく使われるメニュー」の「ご利用データ量確認(当月・前日)」をタップすると、使用済みのデータ通信量や速度低下までの残りデータ通信量が表示されます。
利用可能なデータ量と当月の利用済みのデータ量を棒グラフで確認することも可能です。
auは「auお客さまサポート」にアクセス
auの場合は、「Safari」や「Chrome」などのブラウザアプリで「auお客さまサポート」にアクセスし、au IDでログインします。
ログインが完了したら、「ご利用状況」タブの「データ通信量」をタップ。
当月内の昨日までに使用したデータ通信量が表示されます。
ソフトバンクは「My SoftBank」で確認
ソフトバンクユーザーの場合は、「Safari」や「Chrome」などのブラウザアプリで「My SoftBank」にアクセスします。携帯電話番号とパスワードを入力し、「ログイン」をタップしましょう。
続いて、「データ量」をタップ。すると、「データ通信量の管理」画面が表示されます。
画面を上にスクロールすると、「ご利用状況」が確認できるので、「通信速度低速化までの残りデータ量」をチェックしましょう。
データ通信量は、NTTドコモの「My docomo」アプリ、auの「お客さまサポート」アプリ、ソフトバンクの「My SoftBankプラス」アプリからも確認できます。データ通信量の残りが少なくなってきたら、Wi-Fi接続を活用して、データ通信量を節約しましょう。