スマホで「徹底的に通話料を安くする方法」をズバッと解説

自分のスマホの通話料「高いなぁ~」と思っている人は、けっこう多いはず。そこでスマホの通話料をグンッと安くする方法を紹介しよう!

スマホでどれくらい電話してる? あんまりかけていないつもりでも、請求書を見ると意外と通話料金が高かったりするんだよね。
ここでは、月々の通話料を安く済ませる方法を紹介しよう。月間での通話時間、どんな通話アプリを使うかで、大きく節約ができるぞ!

通話アプリの料金を比較してみよう!

スマホから電話をかけるとき、どんな方法がいちばんお得なのだろう? いろいろなケースごとに検証してみよう。

【無料通話アプリ】

LINE」「Comm」「カカオトーク」「Skype」などのアプリが該当する。
①それぞれのスマホ・タブレットにアプリが入っている
②お互いに友だち登録されている
という条件が揃っていれば、アプリ間で無料通話が可能だ。
ただし、アプリ同士での通話しかできないので、アプリを入れていないスマホや一般加入電話などには電話をかけることができない。

【IP電話(050番号)アプリ】

電話番号のアタマに「050」が付くIP電話アプリには、「BIGLOBEフォン・モバイル(有料版)」「050 plus」「SMARTalk」などのアプリがある。
アプリ同士なら通話料は無料。また、提携するプロバイダの050番号との通話も無料になる。
一般電話・携帯電話への通話も可能。「SMARTalk」以外は有料となるが、一般電話への通話が8円/30秒なのに対し、「BIGLOBEフォン・モバイル」と「050 Plus」は8円/3分と安くなっている。

【回線交換型サービス】

専用のプレフィックス番号を電話番号のアタマにつけることで通話料金が割引になる「楽天でんわ」「BIGLOBEでんわ」「G-Call」などが該当する。
各サービスの通話料金

  • BIGLOBEでんわ:10円/30秒(不課税)
  • G-Call:10円/30秒(不課税)
  • 楽天でんわ:10円/30秒(税抜) or 3分まで0円、3分以降20円/30秒(税抜)の2プラン

以上の点を表にしてみると、こんな具合。

※1 BIGLOBEフォン・モバイル(有料版)を例としています
※2 提携しているプロバイダのIP電話への通話は無料。その他の、有料相互接続しているIP電話への通話は8円/3分かかります。
※3 「BIGLOBEでんわ」を例としています。「BIGLOBEでんわ」は、BIGLOBEの音声通話SIMを挿しているスマホであれば基本料無料で利用可能。
※4 110、119、177などの3桁特番、0120、0800、0570などで始まる電話番号へ通話する場合、プレフィックスをつけず、自動的に標準通話に切り替え発信されます。

キャリアの「かけ放題プラン」に比べて、どっちがお得?

では、キャリアの「かけ放題プラン」と比較してみると、どっちがお得なのだろう。ちなみに、「かけ放題プラン」の場合は、いくらかけても月額で2,700円だ。

【回線交換型サービス】

ここでは「BIGLOBEでんわ」を例にして、通話料金を比較してみよう。
BIGLOBEでんわ」は、どんな電話にかけても料金は10円/30秒(不課税)。そのため、月間の通話時間が135分で2,700円となる。
なので、ひと月の通話時間が135分以下なら、キャリアの「かけ放題プラン」よりもお得に通話ができる。

※「BIGLOBEでんわ」は、BIGLOBEの音声通話SIMを挿しているスマホで利用可能。

使い方に応じた、賢い通話をしてみよう!

スマホの通話料を安くする、さまざまな方法を紹介してきた。けれど、一概に「これが一番!」とも言いがたい。
なので、たとえばこんな使い方はどうだろう。

  • 通話相手がスマホを使っていて、LINEで繋がっているなら「LINE無料通話」
  • 一般電話へ通話する機会が多いのなら「BIGLOBEフォン・モバイル」などのIP電話アプリ
  • 不特定多数の相手とそこそこ通話するなら「BIGLOBEでんわ」「楽天でんわ」などの回線交換型サービス

自分がスマホをどのように利用しているかを考えて、賢い活用法を探してみよう!
※料金などすべて2014年11月時点の情報です。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。

あなたにオススメ

牛島義之(うしじまよしゆき)

アウトドア雑誌の副編集長職を経て、フリーランスとして独立。以降、アウトドアをはじめ、遊びにまつわる数々の原稿を雑誌やWEBサイトにて執筆している。 ⇒今日も明日も『ゆる~い生活』