デジカメいらず!ド素人でもスマホで花をキレイに撮影するコツ

コスモスや曼珠沙華、サルビアなど、秋は見頃のお花がいっぱい。スマホひとつでも、お花をキレイに撮影できるんです。実際に撮影に行ってみました!

コスモスやサルビアなど、秋は色々な花が見頃を迎えます。キレイなお花畑の写真は、SNSにアップするのにもオススメ♪一眼レフなどを使わなくても、スマートフォンでもカンタンに撮影するコツがあるんです!
残念ながら天候に恵まれませんでしたが、実際にお花畑で曼珠沙華(ヒガンバナ)を撮影してきました!

広大さのある花畑は、傾斜がわかるように撮ると規模が伝わりやすい

規模の大きなお花畑は、壮大さを伝えようとしても、実際に撮るとなんだか平面的になりがち。そんなときは、しゃがんで見上げるように撮る、高台で上から撮るなど傾斜を意識すれば、奥行き感が出て、お花畑の広さが伝わりやすくなります。
こちらは上から下に向けて撮影しています。

大きい花は迷わずアップ+水玉でしっとりと

花びらが多い、大きいなど1本の花がしっかりと大きい場合や、バラやアジサイなどまわりの葉っぱが多い種類の花をヒキで撮ると、なんだか緑の中に花がぽつん、ぽつんと置かれてさみしい印象になってしまいます。緑の部分はあえて入れず、接写モードで花のアップを撮ると、ダイナミックでインパクトのある写真が撮れますよ♪
また、今回の撮影時は雨が降っていたのでそのまま撮影しましたが、霧吹きで花に水を吹きかけてとるとつややかな印象に。

人物や手、木などを入れてアクセントに!

花単体でもキレイですが、人物を一緒に入れるとアクセントになります。人を入れる場合、ポイントは、カメラ目線でなく別の方向を見ている人物や、手だけを添えるなどして、人物を必要以上に目立たせないこと。記念写真っぽくならず1枚の写真の中になんとなく物語が想像できますね♪
人物だけではなく、山や木、建物があれば一緒に収めるのもよいでしょう。

こちらは手前の木をアクセントに。花だけよりも立体感が出ます。

「グリッド線」機能を活用!

多くのスマホの撮影メニューや加工アプリには「グリッド線」機能がついています。このラインの縦線と横線がクロスしている箇所に被写体を置くと構図がキレイにまとまりやすくなります。
撮影時はもちろん、撮影した後に加工アプリを使って画像をクロス部分まで画像の位置を動かし、トリミングしてもOK!
この写真の場合、撮影後の画像にグリッド線を表示して「三分割法」という方法で画面を9等分し、画面を右側のクロスの上にアクセントとなる木を配置しています。被写体をど真ん中や端にもってくるよりも構図のバランスがいい気がしますよね。

これでグッと魅力的な写真が撮れるようになるはず! 自分だけの景色を切り取ってカメラに収めてくださいね♪

あなたにオススメ

Kana.mM(かな)

編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立し、そろそろ10年。旅行、不動産、広告、生活系のジャンルで執筆活動中。趣味は野球観戦と戦争ゲーム。アナログ心を忘れないデジモノ好きを目指しています。