みなさん、スマートプラグってご存知でしょうか。
それまで知らなかった筆者は、このアイテムを発見したとき、こんな便利なものがあったのか!と驚愕し、即買いしてしまいました。以降、とても調子よく使っており、ぜひみなさんにも知っていただきたく今回ご紹介いたします。
スマートプラグってなに?
スマートプラグは、簡単にいうと「進化系タコ足プラグ(進化系テーブルタップ)」です。家電などのプラグとコンセントの間にこのスマートプラグをかませて、アプリ経由でWi-Fiとスマートプラグを接続しておくことにより、コンセントからの給電のオンオフをスマートフォンから制御できるようになります。
値段も手頃で1点1,000円ちょっとぐらいで購入できます。筆者が購入したのは、2個セットで2,200円くらいのものです。
豊富な機能
筆者の購入したスマートプラグは、Smart Lifeというスマートフォンアプリから制御ができるのですが、その機能のいくつかをご紹介します。
スマホからオン・オフ
まずスタンダードなのは、さきほどから紹介している通り、アプリからオン/オフができること。わざわざコンセントを抜いたり、よくあるスイッチ付きのタコ足配プラグ(テーブルタップ)のオン/オフをしに行くことがなくなります。また、一度スマートプラグをWi-Fiに接続してしまえば、ユーザーは同じWi-Fi環境にいる必要はありません。外出先からだってオン・オフすることが可能になるのです。
スケジューリング機能
また、特定の時間帯だけオンにする、といったスケジュール機能もあります。
筆者がスマートプラグを購入する決め手になったのがまさにこの機能であり、自宅にある間接照明を毎日18時に点灯させ、夜中1時になったら自動消灯させることが、このスケジュール機能で可能になりました。ちなみに、これは曜日指定もすることができ、平日と休日でオンにする時間帯をアレンジすることだって簡単です。
カウントダウン(タイマー)もできる
続いては、カウントダウン機能です。たとえば、寝る前に読書灯をつけて読書をしていたら、そのまま寝落ちしてついつい朝までつけっぱなしにしてしまう、なんて方もいると思いますが、寝る前にアプリ上で一定時間のタイマーを設定しておけば、朝までつけっぱなしになるということもありません。
Alexaと連携させれば、声だけでオンオフができる!
さらに、スマートプラグがAlexaに対応していれば、Alexa端末に話しかけるだけでスマートプラグのオン/オフを制御することもできてしまいます。
我が家は、スケジューリング機能のみを使っているので、このAlexaでのオン/オフを日常的に使うシーンは残念ながらありません。が! この未来体験を味わいたいがために、「Alexa、バックライトつけて」と話しかけては、間接照明のオンオフを無意味に切り替えしたりして遊んじゃったりしています。いや、これ楽しいんですよほんとうに。
どんなときいいの?
さて、このスマートプラグの機能がわかったところで、具体的にどんなときに役立ちそうかを最後にまとめてみたいと思います。
スイッチを入れる手間が激減!スケジュールしちゃえばゼロにも!
まずはやはりこれです。間接照明などでよく、写真のようなオン/オフスイッチがありますよね。ケーブル途中に配置されており、だいたい床面にあるのでオン/オフをする際、いちいちしゃがんだりしないといけません。
しかし、照明を常にオンにした上で、スマートプラグをかませれば、スマホからオン/オフできるようになるのです。しかも、前述したようにスケジュール機能を一度設定してしまえば、決まった時間にオン/オフしてくれるので、以降この照明のオンオフをする必要がなくなります。これは本当に便利!
スイッチを手の届かないところに配置でき、配線の自由度が増す
アプリからオンオフができるようになることで、必ずしも家電のスイッチが手の届く場所にある必要がなくなり、スイッチの置き場所や配線のレイアウトの自由度が増す、という利点もあります。実際、我が家の間接照明の配線は、こんなチェストの裏側にあり、手の届きようのない場所に電源スイッチがあります。でも、スケジューリングしてるから何ら問題ありません。
旅行中の防犯対策にも
また、旅行中に家を空けるのが不安という方にもおすすめです。旅行先から自宅の間接照明をオンにしたり、もしくは、スケジュール機能で夜の時間帯にのみ間接照明がオンになるように設定しておくことで、夜間にも自宅に人がいるように装うことだってできてしまいます。
消し忘れを防止できる
何かのスイッチを入れたまま寝落ちしてしまう、なんて方には、このスマートプラグでのタイマーやスケジュール機能を使えばもう朝まで電源をつけっぱなしということはありません。また、エアコンにスマートプラグをかませておくことで、エアコンをつけたまま外出してしまった際には、外出先からエアコンをオフにする、ということだって可能なのです。
いろんな機種あります。一度試してみて!
さてさて、いかがでしたでしょうか?
初めて見ると、こんな便利なアイテムがあったなんて!と驚かれた方も多いかもしれません。スケジューリングや遠隔でのオンオフができるのはすばらしく、自分のうちだったらどこで使えるかな、なんて想像するだけで楽しくなってきませんか?
また、AlexaやGoogle Homeと連携できるタイプもさまざまありますので、それと組み合わせてさらに便利にしてしまうのも良いと思います。スマートプラグ、本当にスマートなのでおすすめですよ!
関連記事
・ディスプレイのついた「Amazon Echo Spot」はここがすごい!
・IoT家電は狙われている?ホームネットワークをチェックしよう
・IoTで家族やペットを見守り! BIGLOBE × with HOME を試してみた