世界中どこへでも無料で通話・チャットができるのがSkypeの魅力ですが、時に知らないユーザからいきなり着信が来てびっくりすることがありますよね。
実は先日、私のSkypeアカウントにも、まったく知らないユーザから着信が・・・!
仕事の打ち合わせで使うこともあるので、通話を受けるかどうか一瞬悩んだのですが、怖かったのでひとまず通話を拒否。しかし、その後も何度も立て続けに着信があるため、念のため周りに確認したのですが、ユーザ名に誰も心当たりはないとのこと。うーん、なんだか怪しい。
そこで、ネットで調べてみると、どうやらこうした覚えのない着信の中には、外国人名義のIDで、連絡先に追加すると、英語のメッセージで言葉巧みにライブチャットに誘われ、お金を請求してくる詐欺の手法もあるのだとか・・・! 急いでこのユーザをブロックすることにしました。
※記事ではPC版のSkypeを使用しています
特定のユーザを手動でブロックする方法
1.左側メニューの「連絡先」から、ブロックしたいユーザを探して右クリック。
2.「このユーザをブロックする」をクリック。
3.警告文が表示され、「ブロック」をクリックすれば、設定完了です。
ブロックが完了すると、連絡先リスト内のブロックしたユーザの名前の横に、赤いマークが表示されます。向こうのコンタクトリストには常にこちらのアカウントは「オフライン」として表示され、通話やメッセージの送信はできなくなります。
なお、「3」で、「連絡先リストから削除」にチェックすると、連絡先リストの中から相手のID自体を削除できます。また、「違反を報告する」にチェックすると、ブロックと同時にSkype運営側にもその情報が送信されるので、明らかに詐欺であるとわかる場合は、こちらにチェックするといいかもしれません。
知らないユーザからの着信を自動でブロックする方法
しかし、着信が来てから一々ブロックするのも手間なので、何か事前対策ができないかと調べてみたところ、以下の方法で、知らないユーザからの着信を自動でブロックできることがわかりました。
1.上部メニューから、ツール>設定>プライバシー>プライバシー設定、と進みます。
2.「通話を許可」の選択が、初期設定では「誰でも」となっているので、「連絡先リスト上のユーザのみ」に変更します。
右下の「保存」をクリックすれば、設定完了です。
プライバシー設定では、通話と同様にビデオやチャットについても設定できるので、不安があればこちらも「連絡先リスト上のユーザのみ」に設定しましょう。
Skypeは便利な一面、他のコミュニケーションツール同様に、詐欺などの犯罪の心配もあります。今一度プライバシー設定を見直して、知らないユーザからのコンタクトには注意しましょう。