ネットショップで商品を購入する際に、まず気になるのが「商品レビュー」ですよね。
しかし、商品レビューのなかにはサクラ(やらせ)が投稿した「サクラレビュー」が含まれることがよくあります。それでは、その商品が本当にいいものなのか正しく判断できません。
そこで今回は、ネットショップのサクラレビューを簡単に見抜ける「サクラチェッカー」をご紹介します。
サクラチェッカーとは
サクラチェッカーとはAmazonの商品レビューを対象に、「サクラ度(商品レビューの信頼度)」をパーセント表示で評価してくれるシステムです。
▼サクラチェッカーの公式サイトはこちら
サクラ度の評価項目
サクラチェッカーは以下の項目からサクラ度を評価しています。
・価格・製品
・ショップ情報・地域
・ショップレビュー
・レビュー分布
・レビュー日付
・レビュー&レビュアー ・怪しい日本語のレビュー
・ ライバル社からの悪評
開発者自らがサクラグループ(サクラレビューの作成を請け負うグループ)に潜入して情報収集し、システム設計に取り入れているそうです。
番組・新聞・雑誌にも多数掲載!
サクラチェッカーはこれまでに「NHKニュース7」や「クローズアップ現代」、「日経新聞」や「女性自身」など複数のテレビ番組・新聞・雑誌で紹介されてきました。
このように様々な項目を分析していること、そして全国的なメディアで取り上げられていることからも、その評価精度には一定の信頼がおける、と考えられます。
サクラチェッカーの使い方
サクラチェッカーの使い方はとても簡単です。
1.サイトの画面上部のボックスに、気になるAmazonの商品のURLをコピー&ペースト
2.「Goボタン」を押す
たったこれだけで、その商品レビューのサクラ度を調べることができます。
AmazonアプリでURLをコピーする方法
パソコンであれ、スマホであれ、Amazonの「ブラウザ版」であればURLのコピーはできると思います。では、Amazonの「アプリ版」ではどうすればいいのでしょうか。
※今回は、iPhoneで検証しています
1.気になる商品を検索して、商品ページを開く
2.商品ページの「シェアボタン」をクリックする
3.コピー(または、クリップボードにコピー)」を選択する
今回は、iPhoneで検証しているので「コピー」となっていますが、Androidでは「クリップボードにコピー」を選択するとURLのコピーができます。
気になる商品で試してみよう!
Amazonの商品レビューにどれだけサクラレビューが含まれているのか、サクラ度を調べるシステム「サクラチェッカー」をご紹介しました。
Amazonの商品URLをコピーして、サクラチェッカーにペーストするだけ、と本当に簡単に調べられるので、ぜひ気になる商品で試してみてください。
ただし、仮にサクラ度が高いとてしても、その商品が「悪いもの」と決まるわけではありません。あくまで評価基準のひとつとして利用しましょう。