※この記事は2018年11月30日に一部更新しました。
レシピ動画サービスは国内外で続々と登場しています。とはいえ、サービスによっては料理初心者には優しくない場合も・・・。今回は料理慣れの度合いに合わせて3つのアプリを紹介します。
【上級者向け】海外ならではのレシピを見るなら「TASTY」
海外の料理本を読むには多少の語学力が必要ですが、動画なら見るだけでおおよその内容を把握できるのがうれしいポイント。海外のちょっと大胆なレシピをチェックしたい人には「TASTY」がおすすめです。
「TASTY」はアメリカ発のキュレーションサイト「BussFeed」が発信するクッキングビデオ。BuzzFeedのウェブサイト上だけでなくFacebookページやTwitter、Instagramでも発信されています。
スマホアプリで見るのであれば、「BuzzFeed Video」というアプリの「SHOWS」内にある「TASTY」から動画をまとめて見られます。
長い動画でも2分以下なので、作業の流れをざっと把握したいときに便利。普段、レシピはざっくり見るだけど、あとは自己流にアレンジするという人に合ったサービスです。
▼iPhone版「BuzzFeed Video」のダウンロードはこちらから
▼Android版「BuzzFeed Video」のダウンロードはこちらから
【中級者向け】若い世代に人気の「C CHANNEL」はレシピも充実
月間1億万再生以上のビューを誇る「C CHANNEL」は、メイクやヘアアレンジだけでなく、料理動画のラインナップも豊富です。
動画は1分にまとめられており、日本語で説明されているので安心感もあります。
いずれも材料や手順をテキストでも確認でき、ほかのユーザーによる人気度合いやコメントも参照可能です。関連動画も出ているので、次から次へとレシピ動画を見たくなること必至です。
▼iPhone版「C CHANNEL」のダウンロードはこちらから
▼Android版「C CHANNEL」のダウンロードはこちらから
【初心者向け】これから料理を勉強するなら「ゼクシィキッチン」でプロのレシピを学ぼう
あまり料理をし慣れていない人は「ゼクシィキッチン」で、料理の基本を学んでみませんか? 料理研究家や有名店のシェフなど、プロの料理人100人以上が2,000レシピ以上を紹介するこのアプリ。
料理のカロリーや調理にかかる時間、難易度などもレシピに出ており、レシピのテキストから「輪切り」や「みじん切り」などの料理の基礎に関する動画が見られるんです。さらに、材料を買い物リストに登録できたり、キッチンタイマー機能が使えたりもします。
▼iPhone版「ゼクシィキッチン」のダウンロードはこちらから
▼Android版「ゼクシィキッチン」のダウンロードはこちらから
毎日の献立を考えるのに役立てるのはもちろん、休日に人を呼んでおもてなしするときのレシピの参考にしてみてください!