長期の海外旅行はプリペイドSIMが便利!メリットとデメリットは?

長期の海外旅行ではスマホが使えないと不便ですよね。でも、海外だと高額な通話料が怖いところ。今回は、現地料金でスマホが使える、海外のプリペイドSIMの特徴をまとめました。

日本のスマホをそのまま使うと、通話料が高額になることがあります。それでも、長期の海外旅行ではスマホが使えないと不便ですよね。そこでおすすめなのが、現地の「プリペイドSIM」を使うという方法です。

プリペイドSIMって何?

SIMとは、キャリアと契約したときに貸与される小さなカード。ここに識別番号や電話番号などが記録され、スマホに挿入するとサービスを利用できます。では、プリペイドSIMとは何なのでしょうか?

プリペイドとは「先払い」

プリペイド(prepaid)とは「先払い」という意味。プリペイドSIMとは、契約時に一定金額を先払いしておくことで、一定期間・量の通話やデータ通信などのサービスを利用できる携帯契約です。

プリペイドSIMの3つの種類

日本ではあまり馴染みのないプリペイドSIMですが、実は海外ではよくあるサービスです。ちなみに、プリペイドSIMには3つの種類があり、それぞれ特徴が異なるので確認しておきましょう。

  • 使い捨てタイプ…一定期間・量が切れると延長はできない
  • チャージタイプ…期間・量が切れたら追加料金で延長できる
  • 月額プランタイプ…契約量だけ毎月自動でチャージされる

海外旅行であれば使い捨てタイプかチャージタイプが一般的。中でも、チャージタイプは期間・量が切れても、1年間は契約が続くものが多いので、頻繁に旅行する場所であればおすすめです。

プリペイドSIMのメリット・デメリット

一定金額を先払いすれば使えるプリペイドSIM。日本のスマホのように、高額請求になる心配がないのはメリットです。しかし、そんなプリペイドSIMにもデメリットはあるので、メリットと合わせてご紹介しましょう。

プリペイドSIMのメリット

面倒な審査や手続きはなし
キャリアにもよりますが、およそどのプリペイドSIMも窓口で必要事項に記入し、パスポートなど身分証明書を提示。プランに合わせた料金を先払いすれば、面倒な審査や手続きもなくすぐに使えます。
使いたい分だけ購入できる
プリペイドSIMでは、プラン(期間や通話料、データ料金など)に合わせて一定金額を先払いします。そのため、先払いした以上の金額は発生しません。つい使いすぎた……という心配もないわけです。
現地料金でスマホが使える
海外の現地キャリアでプリペイドSIMを購入すれば、通話料やデータ料金などはすべて現地料金です。日本のスマホのように日本キャリアを経由しないので、かなりの割安でサービスを利用できます。

プリペイドSIMのデメリット

国によっては使えないアプリも
通話やデータ通信はまず問題ないのですが、国によっては一部アプリが使えないことがあります。例えば、中国でプリペイドSIMを購入すると、LINEやFacebook、Twitterなどは使えないので要注意です。
通話料やデータ料金はやや割高
日本のスマホをそのまま使うのと比べて、プリペイドSIMの通話料やデータ料金は割安です。しかし、現地で月額契約をするのと比べると、プリペイドSIMはやや割高なことが多いのでご了承ください。

海外旅行中も快適なスマホライフを!

海外で日本のスマホをそのまま使うと、高額請求の心配があります。その点、プリペイドSIMであれば先払いなので現地でも安心です。ぜひ、長期で海外旅行に出かける際には、上手に活用して現地でも快適なスマホライフを満喫してください。
※お使いのスマホでプリペイドSIMを使うには、「SIMフリー端末」である必要があります。

関連記事

スマホ高額請求を防げ!海外旅行に行く前に知っておきたいこと
アメリカ旅行用のSIMカードを出発前に日本のAmazonで買えた!
SIMロックって何?解除ってどういうこと?【今さら聞けない用語解説】

あなたにオススメ

堀本一徳

世界24カ国を旅した自由人。現在はライター兼カメラマン兼ウェブデザイナーとして活動中。得意分野はIT(情報系学科出身)、旅行、教育(教員免許あり)