PowerPointでの資料作成で、図形や画像を使うとき、複数の図形を組み合わせたり、同じ図形を何度も使いたいときはありませんか?
キー操作とマウス操作で、より効率良く、楽に作業できるテクニック4選です。
同じアイテムを複数作成する
同じ図形を複数作成するときは、コピー&ペーストのショートカットキー「Ctrl」キー+「C」キー(コピー)、「Ctrl」キー+「V」キー(貼り付け)を使う方も多いと思いますが、図形を選んで「Ctrl」キーを押しながらドラッグすると簡単です。
コピーしながら好きな位置に配置できるので、効率良く作業できます。
アイテムの位置を揃えて移動する
アイテムの位置をもう少し右にスライドしたい、上にずらしたい、というときは、「Shift」キーを押しながらドラッグすると、上下左右にアイテムを平行移動できます。
元の位置を基準にして位置合わせをしながら配置したいときに便利です。
位置を揃えてアイテムをコピーする
上記の二つを複合することもできます。最初に作成したアイテムの位置を基準に、位置揃えをしながらアイテムを複数作成したいときは、「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながらドラッグします。
元のアイテムと並行の位置にコピーを作成できるので、同じ図形を複数配置するときに便利です。
同じ操作をワンキーで繰り返す
複数のアイテムをコピーして作成するとき、ここまでに紹介してきた操作を繰り返せばできますが、「F4」キーを使うと、ひとつのキーを押すだけで、繰り返しの操作ができます。
例えば、「Ctrl」キーを押しながらドラッグしてアイテムをコピーしたあとで「F4」キーを押すと、アイテムのコピー操作を何度でも繰り返して行えます。
「F4」キーで直前の操作を繰り返すのは、コピーや移動だけでなく、他の操作でも有効なものもあるので、「この操作、楽にならないかな?」と思ったら、ぜひ試してみてください。