【動画で紹介】GoogleChromeでQRコードを作成する方法

何かと便利なQRコード。見たいサイトなどがあるとき、わざわざURLを入力しなくても、QRコードならカメラで読み込むだけなので手軽です。この記事ではGoogleChromeで表示しているページをQRコードに変換する方法を動画で紹介します。

▲パソコンでもスマホでもQRコードが簡単に作成できる

何かと便利なQRコード。見たいサイトなどがあるとき、わざわざURLを入力しなくても、QRコードならカメラで読み込むだけなので手軽ですよね。ところで、パソコンやスマホで表示しているGoogle Chromeのページを、QRコードに変換できるのをご存じですか? 具体的な方法をパソコン、スマホ別に動画付きで紹介します。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です

パソコン版Google ChromeでQRコード作成

パソコンのGoogle ChromeブラウザでQRコードを作成するには、以下の手順を試してください。

  1. アドレスバーの右、星のマークの横にある、四角に矢印のついたマークをクリック
  2. 上から3番目「QRコードを作成」をクリック

以上で終了です。
いかがですか? 簡単すぎて拍子抜けするくらいですよね。

作成したQRコードはそのままスマホでも読み込みができますし、一旦ダウンロードして、改めてシェアなどをすることもできます。
QRコードの中央にある恐竜のようなマークは、Google Chromeで作成しないと出てきません。まるでGoogle Chromeのシンボルのようで、とてもかわいいですよね。

▲QRコードの中央にできる恐竜マークがかわいくてほっこり

ダウンロードしたQRコードをパソコンに表示させてスマホで読み込めば、スマホがそのページを表示してくれます。これもなかなか便利な機能なのではないでしょうか。

スマホ版Google ChromeでQRコード作成(iPhone編)

Google ChromeブラウザでのQRコード作成は、スマホアプリでもできます。ここでは、iPhone(iOS)版のGoogle Chromeで試してみました。

  1. 検索窓の右端、四角に矢印のついたマークをタップ
  2. 下にスクロールして、上から4番目「QRコードを作成」という表示をタップ

パソコンのGoogle Chromeと違う点は、パソコンのアドレスバーには星のマークがありますが、iPhoneのアプリにはないところです。また、四角と矢印のマークをタップ後はまず共有先が出てくるので、「QRコードを作成」という表示は下にスクロールしないと出てこないところも注意点です。

そして、iPhone版のQRコードには恐竜のマークがないところも、パソコンやアンドロイドのGoogle Chromeとは異なる点です。ちょっと残念ですが、Google Chromeとは異なるOSである、iOS版ならではの特徴といえそうです

スマホ版Google ChromeでQRコード作成(Android編)

次に、AndroidスマホのGoogle ChromeでのQRコード作成方法を紹介します。

  1. 検索窓の右端、縦の三点リーダーをタップ
  2. メニューから「共有」をタップ
  3. 右にスクロールして、右端から2番目「QRコード」の表示をタップ

メニューや表示こそ異なるものの、QRコード作成までの手順そのものは、AndroidとiPhoneでそう大きく変わるところはありません。ただし、Android版のQRコードには、パソコン版と同様に恐竜マークが付いています。

以上のように、AndroidでもiPhoneでも、スマホでのQRコード作成はすぐにできます。

スマホでQRコード作成をして画像として保存しておくと、LINEで送るなどの方法で手軽に共有ができるのがうれしいですね。

いかがでしたか? パソコンやスマホでのQRコード作成はとても簡単なので、家族や友達に教えたいサイトがある時などに、ぜひ活用してみてくださいね。

インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?

安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。

「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

 

あなたにオススメ

松重明子

日本史好きな三児の母。ビールを嗜みつつ猫を愛でつつ読書をする時間が至福です。ウォーキングやストレッチも好きなので、健康情報にも関心あり。