インターネットブラウザとして、世界中にユーザーが存在する「Google Chrome」。Chromeの初期設定は白ベースのデザインで、なんとなくデフォルトのまま使っている、という人も少なくないでしょう。
実は、Chromeのデザインは変更可能で、ストアから好きなテーマを選ぶことができます。この記事では、Chromeのテーマの変更方法を紹介していきます。
Chromeのテーマとは?
Google Chromeには、それぞれのユーザーの好みの外観にできるよう、多くのデザインパターンが用意されています。これは「テーマ」と呼ばれており、PCの壁紙のようなものです。
テーマは世界中のクリエイターが作成・公開しており、膨大な数のラインナップが存在します。景色や動物をモチーフにしたものから、人気アニメや映画のキャラクターがデザインされたテーマも用意されています。
多くのテーマが無料で利用できますが、有料のものも存在します。追加する際は価格が表示されていないか確認しましょう。
テーマの設定はアカウントに紐づく
Chromeに設定したテーマは、アカウントごとに紐づいています。そのため、アカウントを切り替えるとテーマも変更されます。
この機能を利用すると、テーマでアカウントを容易に判別できます。たとえば、仕事用とプライベート用でアカウントを分けている場合などは、間違いの予防に役立ちますよ。
スマホでは利用できない
Google Chromeのテーマは、2021年10月現在、スマホでは利用できません。正確には、通常のモードとダークモードの二種類のみ利用可能ですが、PCのようなバリエーションは用意されていません。
▲スマホ版Chromeのダークモード
Chromeのテーマを変更する方法
Chromeのテーマは、アカウントの設定メニューから簡単に変更できます。
最初にツールバーの右上のボタンからメニューを開き「設定」を選択します。
設定画面の左のメニューから「デザイン」を選択します。
画面デザインの設定画面に移動しますので、一番上の「テーマ」を選んでください。ChromeのWEBストアに移動します。
ストアから好みのテーマを見つけ、サムネイルを選択すると、以下のように詳細画面が表示されます。
画面右の「Chromeに追加」を選択すると、選んだテーマが反映されます。
テーマ『Colors』
テーマ変更後にWEBサイトにアクセスした際は、このように画面上部のエリアにのみデザインが反映されます。サイト閲覧の邪魔にはなりませんので安心してください。
また、設定した直後であれば、左上に「◯◯(テーマ名)をインストールしました」というメッセージとともに「元に戻す」というボタンが現れるので、「間違えた」「あっ、イメージと違った」という場合は即、元に戻すことができますよ。
Chromeの設定をもとに戻したい場合
テーマの設定後、しばらく使ってみてから元に戻したくなった場合、デザインメニューからデフォルトへの設定を行います。
テーマを適用したときと同じように「画面右上のツールバーのメニュー」→「設定」→「設定画面左のメニュー」→「デザイン」の順に進み、デザインメニューを表示してください。
テーマの設定中は、以下のように「デフォルトに戻す」ボタンが表示されています。このボタンを押すと元のデザインに戻せます。
Chromeで用意されているテーマの例
では、具体的にどのようなテーマが用意されているのか、人気のものをいくつか見てみましょう。
▲テーマ『Galaxy』
▲テーマ『Turkey』
そのほか、かわいいデザインから美しいデザイン、誰でも知っているあのキャラクターまで、さまざまなテーマが無料で利用できます。ぜひお気に入りを見つけてください。
ストアから好みのテーマを探してみよう
Chromeストアには、多くのテーマが用意されています。シンプルなデフォルトのデザインも良いですが、たまにはテーマを設定して気分を変えてみるのも良いですね。興味があれば、好みのものがないかチェックしてみてください。