製造しているのは、福岡県で江戸末期から醤油を作り続けているナカマル醤油醸造元。
2012年の春頃から、多くのテレビ番組で紹介されたのをきっかけに注文が殺到。楽天市場のジャムランキングでは一位も獲得し、一時期は生産が追いつかなかったこともあったよう。
今は入手可能ということで、ワタシも購入してトーストやバゲットにかけてみたところ、人気も納得のおいしさ!まるでみたらし団子のような味わいになります♪
・・・ところが、パン以外にも合うんです。
いろいろ用意して試してみました。
では、かけてみた感想を順番に綴ります!
もちにかけて砂糖醤油風
きなこもちにかけてみたところ、予想通り鉄板と言っていいおいしさでした。おもちの食べ方にマンネリを感じている人にオススメ。お菓子の買い置きがないけど、おもちはある!というときにも。
アイスクリームにかけて黒みつ風
・・・ンマイ!!!
いや本当に、ちょっと動揺するほどのおいしさです。100円のカップアイスが一気に高級スイーツの味に。家に誰か遊びに来たとき、これを出せば女子も男子も落ちます(笑)!そう言いたくなるくらい、おいしいです!
ヨーグルトにかけてチーズケーキ風
チーズケーキというには酸味が強いかも・・・と思ったのですが、醤油を多めにかけてみたら、それ風な味わいになったかも?酸味があまり強くないヨーグルトを選ぶのが、チーズケーキっぽさを出すコツかもしれません。
牛乳にかけてコーヒー牛乳風
普通にンマイ!ゴクゴクいけちゃいます。
アイスといい牛乳といい、乳製品とパンかけ醤油の相性の良さは異常。コーヒー牛乳には・・・似ているといえば似ています。しかしそんなことどっちでもよくなるおいしさです!
りんごにかけて焼きりんご風
りんごを焼かなくても焼きりんごはできるのか?この哲学的な命題に舌で答えを出します。パクリ。
あぁなるほど、焼きりんごを食べたときに感じる香ばしさのようなものがそこに・・・あるような気がします。
豆腐にかけてプリン風
ヨーグルトよりもむしろチーズケーキ風になるのはこっちでは?と想像しながら、木綿豆腐にかけてパクリ。
・・・豆腐でした(あら)。
「そうか、木綿じゃなくて絹にかけた方がスイーツぽくなったかも?」と思いきや!豆腐を薄めに切って、表面にまんべんなく醤油がかかるようにしながら食べたら、プリンというか、クレームブリュレっぽく感じられてきました!
このブリュレ感は、むしろ弾力ある木綿だからこそ生まれたものかも・・・禍転じて福となる!
トマトにかけて煮物風
そんな馬鹿な!と疑いつつ、パクリ。
・・・どうだろう。どうなのか。
いや、おいしいです、普通に。ただ煮物なのか?と言われると・・・あれ。煮物に思えてきたぞ。ごはんと食べてもイケるかもしれないぞ。
というかこの組み合わせを思いついた上に煮物と形容してしまうナカマル醤油さんの発想力がスゴイ。リスペクト!
納豆にかけて黒豆風
・・・粘りが、このネバネバがある限り、納豆は納豆なのである!そんな強い主張にたじろぎつつ、甘い味のする納豆の糸に新鮮さを感じました。我が家は納豆を冷凍保存するのですが、黒豆風にするには、解凍しすぎず、むしろカチカチくらいで試すと良いのかもしれません。
少量ずつとはいえ、これだけ何種類も食べると、さすがにお腹がふくれてきました(笑)。
パンかけ醤油、おいしいだけじゃなく、楽しいです。「我が家の食卓に新しい風を!」と思う人には、迷わずオススメしますよ!
関連記事
・高価なトースターがなくても、おいしいトーストが焼ける方法があった!
・フレーバー30種類以上! うわさの「豆乳アイス」を食べ比べてみた!
・実はビミョーに違う! 日本全国のおでんを知ろう!