最近はあまりに暑くて、お店に入ると、思わず「おしぼり」で顔を拭いてしまう。
首まで拭いちゃったら女性に嫌われるっていうけど、コレだけ暑いと、ついつい拭いちゃうよね。
で、おしぼりで付けてしまった悪いイメージは、やはり、おしぼりで挽回せねばなるまい!
というわけで、コレ!
おしぼりア~ト~!
おしぼりアートの伝道師に、直接教えてもらおう!
首を拭いたおしぼりでも、カエルやペンギンにパパッと作りかえれば、たちまち人気者になれるに違いない!
というわけで、”おしぼりアートの伝道師”笹川勇さんをお呼びして、「おしぼりアート講座」を開講しちゃいました!
『超ウケる! おしぼりヒヨコのつくり方』
『超×2ウケる! おしぼりネコのつくり方』など、おしぼりアートの著書をたくさん持つ人なのだ。
まずは簡単に作れる「ペンギン」から挑戦!
笹川さん「では、いちばん簡単なモノから作りましょう。まず、おしぼりの裏面を上にして広げてください」
え~! おしぼりって、裏表があるの~っ!?
って、こんなトコで驚いてる場合じゃないよね。
縫いしろがあるほうが裏面ですか・・・
で、それを三角にして、
両端を折って、
クルクルッと巻いていって・・・
クチバシの部分を少しだけ残して二つ折りにすると・・・
できたっ! 「ペンギン」だぁ~!!
な~んだ、スゴい簡単!
他にも、こんな作品がおしぼりで作れちゃう!
土下座する人
おにぎり
くちびる
全部おしぼり一枚でできているなんて信じられない!
しっかし、すごいな~笹川さん。
なんでこんなコト、できるんだろう?
おしぼりをいじくれば、何かが見える?
この「おしぼりアート」、何がきっかけで作り始めたんですか?
笹川さん「仕事の打ち合わせ中に『ウサギ』を作った人がいたんですよ。それを見て、いろんなモノができるんじゃないかな、と始めたんです」
レパートリーは、何種類ぐらいあるんですか?
笹川さん「150くらいですね」
150! 全部「コレを作ろう!」って決めて、作り始めるんですか?
笹川さん「いえ、なんとなくいじくり回しているうちに『コレ、○○に似てるな』って思いはじめて、そこからカタチにしていくんです。初めての人でも、意外とできちゃうものですよ」
えっ、ホント? ボクにもできちゃうかな?
調子に乗って、オリジナル作品、製作開始!
よ~し、それじゃぁ各自でオリジナルを作ってみましょうか?
そして、おしぼりをいじくり回すこと30分・・・
できた! 「カタツムリ」で~す!
輪ゴムがズルい感じで~す!
編集部M「こちらも完成! 『カエル』!!」
お~、スゴイ! 目玉を付けるとリアルだな~。
目玉を用意しておくと完成度が上がる、と先生から聞いていたので、編集部で買っておいたもの。ちなみに100円ショップで見つけたんだとか。
笹川さん「こんなモノもできますよ!」
あぁ~! 「ピカ~」って言うヤツと、森に棲んでるフカフカなヤツだ!
子どもたちの反応は・・・
後日、家で「ペンギン」を作ってあげると・・・
大騒ぎになってしまいました・・・グズっているとき向きですかね?
次は飲み屋で、女性がいる時に試してみよっと!
一度できると、思った以上に簡単!
笹川さんの著書『超ウケる! おしぼりヒヨコのつくり方』と『超×2ウケる! おしぼりネコのつくり方』を見ながら作ると、うまく作れるんだけど、コレを覚えようと思うと・・・
もっといろいろ見てみたいと思った人は、こちらへ!
▼笹川さんのブログ「ササブログ」