Office 2007~2013のメニューを、使い慣れたOffice 2003風にする方法

「Office 2007」以降のメニューに慣れない、操作しづらい・・・そんな方にオススメのフリーソフトがあります!

ExcelやWordなど、仕事の作業で使うことの多い「Microsoft Office」。「Office 2007」からはメニュー、ツールバーの仕様が変わったため、「Office 2003」を愛用していたユーザーの中には「操作方法に慣れない」と感じる方も多いようですね。
そんな方にオススメなのが、「Office2003」のようにメニューツールを表示するフリーソフト「クラシックスタイルメニュー for Office 2013」。これをダウンロードして設定すれば、「Office2003」のように操作することが可能です!

※「Microsoft Officce 2007」での操作方法です

ダウンロードと設定方法

では、早速Excelを「Office 2003」仕様にしてみましょう。
まず、「クラシックスタイルメニュー for Office 2013」をダウンロードします。
次に、ダウンロードしたファイル(csmo103.zip) を解凍すると、フォルダ内に

  • 「クイックアクセスツールバー用」
  • 「右端のタブに表示用」
  • 「左端のタブに表示用」

という3つのフォルダが現れます。

クラシックスタイル(「Office 2003」仕様)のメニューツールの表示方法は、3パターンあるので、試してみて好みの表示方法を見つけてくださいね。
ここでは「左端のタブに表示用」する方法をご紹介します。
フォルダ内にある「アドインフォルダを開く.vbs」をダブルクリックすると、「AddIns」というフォルダが自動的に開くので、ここに「左端のタブに表示用」フォルダ内にある「ClassicMenu.xlam」ファイルをドラッグして移動させます。

※ExcelではなくWordの設定をする場合は、「スタートアップフォルダを開く.vbs」をダブルクリックし、表示されたフォルダに「ClassicMenu.dotx」ファイルを入れます。

Excelを開いてアドインに設定する

次に、Excelファイルを開き、officeボタン(画面左上にある丸いボタン)→「Excelのオプション」ボタンを順にクリック。
左側の「アドイン」を選択し、「ClassicMenu」を選んだ状態で[設定]をクリック。同じく「ClassicMenu」にチェックを入れて[OK]を 押せば完了です。

これで、「Office 2003」版のメニューツールが表示されるようになりました!
※Wordの場合は、起動させるだけで自動的にクラシックメニューが表示されます。

いかがでしょうか?「Office2003」のメニューツールバーが方法が忘れられない・・・という方、ぜひ試してみてくださいね!

あなたにオススメ

Kana.mM(かな)

編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立し、そろそろ10年。旅行、不動産、広告、生活系のジャンルで執筆活動中。趣味は野球観戦と戦争ゲーム。アナログ心を忘れないデジモノ好きを目指しています。