ExcelやWordのファイルにパスワードをかける方法

特定の人以外に見られたくないファイルにはパスワードをかけておけば、もしもの時にも安全ですよ。

ExcelやWordのファイルには、パスワードを設定できることをご存知でしょうか?
個人情報が入力されているファイルをメールで送る必要があるときには、パスワードを設定しておけばセキュリティ面でも安心です。
Excel ・Word それぞれのパスワード設定方法を解説します。

※記事では、Office2013を使用しています

Excelにパスワードを設定する

パスワードをかけたいファイルを開き、「ファイル」タブから[ブックの保護]をクリックします。

[パスワードを使用して暗号化]をクリック。

[ドキュメントの暗号化]画面が表示されますので、パスワードを入力し[OK]をクリック。すると、「パスワードの確認」画面が出ますので、同じパスワードを入力して[OK]をクリックします。
注意にありますが、大文字・小文字の区別がされますので、入力モードがどっちになっているか確認しておいてください。

ブックの保護に「このブックを開くにパスワードが必要です。」と表示されていたら設定完了です。「上書き保存」か「名前を付けて保存」してファイルを閉じます。

これで、ファイルを開こうとすると、パスワードを要求されるように設定できました。

Wordにパスワードを設定する

Wordの場合もExcelと同様の手順になります。
パスワードをかけたいファイルを開き、「ファイル」タブから[文書の保護]をクリックします。

[パスワードを使用して暗号化]をクリック。

[ドキュメントの暗号化]画面でパスワードを入力し[OK]をクリックし、「パスワードの確認」画面で、同じパスワードを入力して[OK]をクリックします。
文書の保護に「この文書を開くにパスワードが必要です。」と表示されていたら設定完了です。「上書き保存」か「名前を付けて保存」してファイルを閉じれば、パスワードがかかったファイルとして保存されます。

パスワード設定を解除する方法

一度設定したパスワードを解除することもできます。
方法は、パスワード設定した時と同じように、ブックの保護(文書の保護)から[パスワードを使用して暗号化]をクリック。パスワードの入力画面に入力されているパスワード(●●●で表示)を全部消して[OK]をクリックします。

「このブック(または文書)を開くにはパスワードが必要です。」という表示が消えたら、パスワード設定の解除が完了されています。
例えば、この方法でパスワードを設定しておけば、IDやパスワードを管理するのにExcelやWordを使うこともできますよ。

★注意★ファイルにパスワードをかけると、パスワードを入力しないと閲覧することができなくなります。パスワードを忘れてしまうと解除する方法がありませんので、パスワードは失念しないように注意してください。

あなたにオススメ

すずき

1976年生まれ。東京の田舎ですくすく成長。小学校3年の夏、子供会の肝試しで、好きな子を置きざりにして逃げだした経験を持つ。 記事執筆、編集など色々とやってます。