仕事でよく使うアプリケーション
契約書を作成するために「ワード」を使ったり、計算するために「エクセル」を使ったり、プレゼン資料を「パワーポイント」で作成したり。仕事でOffice系アプリケーションを使うことがよくあります。
新しくPCを買い替えたときなどに、買い切り型の「Office 2019」とサブスクリプション型(課金制)の「Office 365」のどちらを選べばいいか悩んだことがある方も多いはず。そこで今回は「Office 365」を導入してみることにしました。
「Office 2019」と「Office 365」の違いは?
「Office 365」を導入する前に、まずは両者の違いを確認しましょう。
前述したとおり、「Office 2019」は買い切り型で、一度購入してしまえばその後は料金が発生することはありません。一方で「Office 365」は課金制のパッケージなので、1カ月や1年単位で定期的に利用料金を支払うことになります。
これだけを見ると、「Office 2019」のほうがコストパフォーマンスに優れているように感じますが、じつはそうとも言い切れないのです。
アップデートやサポート、機能が充実している「Office 365」
「Office 365」にはいくつかのメリットがあり、たとえば使えるアプリケーションの種類が豊富です。「Office 2019(Office Home & Business 2019)」で使えるアプリケーションは「アウトルック」、「ワード」、「エクセル」、「パワーポイント」、「ワンノート」の5種類。一方で「Office 365」は前述のほかにデータベース管理システムの「アクセス」と簡易DTPソフトの「パブリッシャー」(Windowsのみ対応)も加わり全7種類を使うことができます。
ほかにも、「新機能自動更新」や「24時間年中無休の電話とオンラインでのサポート」などが用意されています。セキュリティ対策の更新も行われるため安全に利用でき、困ったことがあればサポートに助けを求めることも可能です。もちろん、アプリケーションのアップデートも行われるので、”常に”最新版を利用できるというメリットもありますよ。
さらに、利用できるデバイスの数も「Office 365」のほうが多く、PCやタブレット、スマートフォンなどでも各アプリケーションのフル機能を使えます。
「Office 365」は運用の手間を省ける
企業によっては買い切り型の「Office」を利用していて、どの従業員にどのライセンスを付与しているかなど、わざわざ管理している場合もあるはず。でも、「Office 365」であれば、1アカウントで300ユーザーまで管理できます。ということは、ライセンス管理が容易になり、煩わしい運用不可を軽減できるわけです。
自宅で個人的にちょっと「ワード」を使う程度であれば、「Office 2019」でもいいかもしれませんが、仕事で日常的に使うなら「Office 365」のほうがメリットは大きいといえるでしょう。
「BIGLOBE biz.」で申し込んでみた
……と、すっかり前置きが長くなってしまいましたが、「Office 365」を実際に自分のPCに導入してみることに。
今回筆者がチョイスしたのは、ビッグローブが運営する法人向けサービス「BIGLOBE biz.」の「Office 365」です。アプリケーションを利用するまでの手順は以下のとおり。
「BIGLOBEオフィスサービス」に申し込む
まずは、「BIGLOBE biz.」にアクセスしてウェブサイト上から「BIGLOBEオフィスサービス」に申し込みをします。同サービスは、格安SIMや光回線、固定IP、独自ドメインなどのビジネスで必要になるサービスがパックになったもの。通信系をビッグローブ1社でひとつにまとめられるのは管理が楽になり有り難いです。
「Office 365」に申し込む
「BIGLOBEオフィスサービス」のアカウントが発行されたら、「BIGLOBE biz.」ウェブサイトから「Office 365 利用申込書」をダウンロードします。エクセル形式のファイルになっているため、PC上でそのままファイルに入力可能。入力を終えたらファイル内に記載されているURLをクリックし、開いたウェブページにファイルをアップロードしたら申し込み完了です。
メールで登録完了のお知らせが届く
申し込みから利用までには”最短3営業日”かかるようですが、筆者の場合は3営業日待たずに「登録処理完了のお知らせ」というメールが届きました。
メール本文には、ログイン用のURLやID、パスワードが記載されており、指示に従ってサービスにログインします。初回ログイン時には初期パスワードの変更が必要になるため、こちらも実行。
あとは、同ウェブサイトからアプリケーションをダウンロードして完了です。無事に「ワード」や「エクセル」などのアプリケーションを利用できるようになりました。
実際に導入してみて感じたことは、すべてネット上で完結できるという便利さ。どこかに電話をしたり、書類を郵送したりする手間が一切なく、PCひとつで申し込めるのはうれしいポイントですね。
今回紹介したように、「Office 365」には、買い切り型にはないメリットが多数あります。もしもいま現在、買い切り型を利用しているなら、サブスクリプション型への変更を検討してみてはいかがでしょうか。
▲BIGLOBE biz.の「Office 365」についての詳細はコチラから
関連記事
・ゲーム機やMicrosoft Officeなどが月額課金制になっているわけ
・Wordとの違いは?Googleドキュメントの基本の使い方
・Microsoft Word、Excelは無料で使える!