新しく光回線やWiMAXを導入したときには、ネットワーク機器の設定や、端末の接続設定をしなければなりません。設定を一通り済ませて初めてインターネットにつながるようになります。しかし、どのように設定すればいいのか分からない人も多いでしょう。
本記事ではネットワーク機器の設定方法とインターネットへの接続方法を説明していきます。
光回線での接続方法
最初に光回線を利用する場合について説明していきます。
ネットワーク機器の接続方法
光回線では工事が完了すると室内にONU(回線終端装置)が設置されます。ONUだけの状態でもインターネット接続は可能ですが、接続できるのはパソコン1台のみ、また有線接続しかできません。その場合の方法は、ONUとパソコンをLANケーブルで接続するだけです。パソコン側で特に設定などを行う必要もありません。
複数のデバイスを接続したい場合や、無線で接続をしたい場合には、無線LANルーターを使う必要があります。
手順は次の通りです。まずLANケーブルで、ONUと無線LANルーターを接続します。無線LANルーターには通常複数のLANポートがありますが、このときに使用するのは「WAN」と書かれているポートです。
LANケーブルが接続され、ONUとルーターの両方の電源が入っていれば、パソコンやスマホで電波を認識できるようになります。
複数台のパソコンを有線接続する方法
ルーターがあれば、有線で複数のデバイスを接続することも可能です。その場合には、LANケーブルでルーターとパソコンをつなぎます。ルーター側の方で使用するLANポートは、「LAN」と書かれている方です。ルーターには通常、複数のLANポートが付いており、LANポートの数だけパソコンを有線接続できます。
パソコンを無線接続する方法
複数のデバイスを接続するなら無線接続が便利です。配線が不要なため、ルーターとは別の部屋にあるデバイスも接続できます。
パソコンを無線接続する際には、画面右下の部分をクリックしてから「ネットワーク」のところをクリックします。そうすると、電波が届いているWi-FiのSSIDが一覧になって表示されるので、自分が用意した無線LANルーターのものを選択してください。
SSIDとはWi-Fiを識別するための名前のことです。ルーターの裏面や底部などに貼られているシールに記載されています。通常はルーターのメーカー名に英数字などを組み合わせたものなどが用いられます。
SSIDを入力するとパスワードの入力を求められますが、変更していなければ、最初から割り当てられているものを入力しましょう。パスワードもSSIDと同じようにルーターの裏面や底部などに記載されていることが多いです。また、「自動的に接続」のところにチェックを入れておくと、次回以降はSSIDの選択やパスワードの入力なしで自動的に接続されるようになります。
スマホを接続する方法
スマホをインターネットに接続する場合には、AndroidもiPhoneもまず「設定」からWi-Fiの項に入り、Wi-Fiを有効化しましょう。
▲iPhoneのWi-Fi選択画面
▲AndroidのWi-Fi選択画面
すると、電波が届いているWi-FiのSSIDが一覧になって表示されます。
後はパソコンとほぼ同じで、自分で用意した無線LANルーターのSSIDを選択し、パスワードを入力するだけです。
自動再接続をONにして有効化しておけば、外出先から帰宅したときなど、無線LANルーターの電波が届く範囲に入ったら、自動的に接続されるようになります。
モバイル回線での接続方法
WiMAXなどのモバイル回線では、専用のモバイルルーターを使用します。電源が入っていれば、常にモバイル回線とつながっているため、有線での配線は必要ありません。
パソコンやスマホを接続する際には、光回線の場合と同様にWi-Fiの設定からモバイルルーターのSSIDを選択して接続します。モバイルルーターのSSIDとパスワードは、本体の設定画面の「Wi-Fi情報」や「Wi-Fi名」などの項目で確認できることが多いです。
面倒な設定は最初だけ
ネットワークの設定が必要なのは最初だけです。いったん設定を済ませてしまえば、次からは自動的にインターネットにつながるようになります。また、端末を買い替えたときなどにも設定が必要になるため、パスワードなどは忘れずに保存しておきましょう。
インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!
「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?
安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。