NTTから光回線を借り受け、さらに独自のさまざまなサービスを付加して提供する光コラボ事業者(以下、光コラボ)。例えば「ドコモ光」や「ビッグローブ光」「ソフトバンク光」など、「〇〇光」と呼ばれるサービスをよく見かけます。たくさんありすぎて、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。
「とにかく光回線のネットが使えれば良い」と思っている方でもいろいろなチェックポイントを知っておくと失敗がありません。ここでは、光回線の選び方をまとめて5つご紹介します。
光コラボ事業者を選ぶポイント5つをチェック
1.キャッシュバックや無料特典でお得に使えるかどうか
まず、一番気になるのが料金面のことではないでしょうか。毎月支払いが発生する以上、キャッシュバックや無料特典などが利用できるに越したことはありません。
例えば、毎月の料金は通常通り支払いをしますが、1年後にキャッシュバックが受けられるパターンもありますし、そもそもの料金や工事費の支払いを割り引いて、実質的に無料にしてくれるパターンもあります。
その他にも、Wi-Fiルーターの利用料金がお得になったり、あとでご紹介するようなオプションサービスが無料で使えたりと、サービスはさまざま。こうした料金面でのサービスが充実している光コラボを選ぶのもひとつの方法です。
2.スマホとのセット割引があるかどうか
選び方で迷ったら、ご自身や家族が使っているスマホの回線とセットで割引になる光コラボを選ぶ方法もあります。家族全員のスマホ代が割引になれば、通信費を大幅に節約できます。
3.オプションサービスで便利に使おう
次に注目したいのは、オプションサービスです。事業者ごとに提供しているサービス内容が異なるので、選ぶ際はオプションサービスも比較してみましょう。
例えば、自宅でテレワークをすることがある場合や子供のネット利用を見守りたい場合は、セキュリティー対策のオプションがあると安心。また、PCだけでなくタブレットやスマホのお困りごとを電話相談できるサポートもあります。
さらに、インターネット環境とはあまり関係のない、水まわりや鍵のトラブルなど生活に役立つサービスを提供していることもあります。オプションは有料の場合がほとんどですが、事業者によっては無料で使えるオプションもあります。料金も一緒にチェックしておくと良いでしょう。
4.訪問設定サポートがあれば初めてでも安心
光回線開通後はすぐインターネットを使える状態にしたいと思っても、初期設定でとまどってしまうことがあります。特にインターネットにあまり詳しくない方にとっては、電話サポートで説明を受けても、何をどうしたら良いのかよくわからないというケースもあるでしょう。
そういうときは、直接訪問してくれるサポートもあるのでチェックしておくと安心。初回は無料というところもありますので、訪問サポートの料金を比べてみるのもいいでしょう。
5.快適な速度を求めるならIPv6接続に対応しているかどうか
やはり、光コラボに求めるのは快適なインターネット環境、という方も多いのではないでしょうか。最近注目されているIPv6接続では、混雑を緩和して通信品質の改善が図れるため、快適なネット環境が利用できるようになります。
無料で提供している事業者も多いですが、一部では有料としている事業者もあります。また、ルーターはIPv6対応であることが必須なので、申し込み時には注意しましょう。
自分にぴったりの光コラボを選ぼう
キャッシュバックや割引が充実していたり、魅力的なオプションがあったりと、細かく見てみると光コラボ事業者ごとに違いがあります。あらかじめ料金面や必要なオプションを検討しておくと、選ぶときにも迷いがありません。どの光コラボを選ぶか迷ったときは、参考にしてみてはいかがでしょう。
インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!
「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?
安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。
ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック!