光回線のインターネットを契約する際、オプションページなどで目にする「光電話」というサービス。「光なのに電話?」と不思議に思っている方もいるかもしれませんね。
実は、光電話は、光回線を契約している人が利用できるお得な電話サービスなんです。今回は、光電話とはどのようなサービスなのか、メリットやデメリットも合わせて紹介します。
光電話って何?
光電話は、光ファイバーを通したインターネット通信で通話を行う電話サービスです。通常の固定電話の場合、電話専用のアナログケーブルで情報をやりとりします。
使用感の面では、光電話は通常の固定電話にかなり近いため、導入済みのご家庭でも、意識しなければ違いを感じることは少ないかもしれません。
光電話の利用を始める方法
光電話は光回線を利用した電話のため、取扱事業者も同じです。
例えば、NTT東西の光電話を利用する場合なら、光コラボ事業者などから申し込めます。一方、NURO光でんわなど独自回線事業者の光電話サービスなら、回線事業者(この場合はNURO)に申し込むことで利用できます。
光電話のサービスは、光回線インターネットのオプションとして販売されていることが多いため、単独での申し込みはできないことがほとんどです。
IP電話と光電話の違い
インターネット回線を利用する、と聞くと「IP電話とはどう違うの?」と思う方もいるかもしれません。
IP電話は、広い意味ではインターネットを利用して電話ができるサービスの総称です。そのため、光電話もIP電話の一つといえます。また、LINEなどのアプリを利用した無料音声通話も、IP電話に含まれます。
光電話や固定電話と比較される、狭い意味でのIP電話は「050で始まる番号の電話」を指すことが多く、俗に「050電話」と呼ばれています。通話料金の安さが注目を集めており、法人などビジネス層向けに広く普及しています。
IP電話(050電話)と光電話には、次のような明確な違いがあります。
IP電話(050電話) | 光電話 | |
電話番号 | 050で始まる | 市外局番の利用が可能 |
通信回線 | IP回線(※1) | 光回線 |
利用制限 | 緊急通報など多くの番号が利用不可 | 一部の三桁番号が利用不可 |
電話の種類 | スマホの利用も多い | 固定電話がメイン |
提供元事業者 | プロバイダ | 回線事業者(※2) |
対象者 | おもにビジネス利用者 | ビジネスから個人まで |
※1 IP回線=インターネットプロトコルを利用したインターネット通信のこと。
※2 フレッツの光電話サービスは光コラボ事業者から申し込める
光電話のメリット
光電話を検討する前に、どのようなメリット・デメリットがあるのかチェックしてみましょう。
まずはメリットから紹介します。
光電話は、費用が安いという面でメリットが大きいといえます。
初期費用が普通の電話より安い
電話を新規に契約すると考えたとき、光電話は普通の電話よりかなり割安に契約できます。普通の電話は、初期費用として施設設置負担金(電話加入権の購入費用)が3万9,600円(税込)かかりますが、光電話ではこの費用が発生しないためです。
通話料金が安い
普通の電話と光電話では、通話料金にも開きがあります。
NTT東日本の場合、距離によって通話料金が異なります。同一県内の市外通話料金の場合、60km超では45秒の通話で44円(昼間/午前8時~午後7時)です。
一般的な光電話の場合、通話距離による料金の変化はありません。ビッグローブ光の光電話サービスの場合、通常の固定電話に発信した際の料金は3分で8.8円(終日)です。この例だと、実に20分の1近い料金で利用できることになります。
どの程度差が出るかは電話の利用方法によっても異なりますが、光電話に乗り換えると大きく節約できるケースが多いです。
番号が変わらない
光電話は、通常の電話と同じ番号を引き継いで利用できます。また、別の光電話サービスに乗り換える際も、番号は変化しません。(一部制限あり)
光電話のデメリット
一方、光電話にはデメリットもあります。把握したうえで検討してください。
光回線とセットで申し込みが必要
光電話は「光回線インターネットサービスのオプション」として提供されていることが多いため、セットでしか申し込めないのが一般的です。
光回線を他社に乗り換えたいときは電話も一緒に手続きが必要なため注意してください。
一部かけられない番号あり
IP電話ほどの制限はありませんが、光電話もNTTの固有サービスなど、一部の番号にかけられない場合があります。
【光電話で利用できない番号(一例)】
106
コレクトコール
108
自動コレクトコール
114
お話し中調べ
134
ダイヤルQ2パスワード
光電話の申込み手順
光電話は、契約中の光回線業者の電話窓口やWEBサイトから、申し込むことができます。インターネットを契約済みで、光電話のみ申し込む場合の、一般的な流れは次のとおりです。
WEBや電話から光電話サービスに申し込む
設定に必要な対応機器(電話線接続専用のルーター)が到着
到着後自宅で接続作業(自分で行う)
詳細な手続きは状況によっても異なるため、申し込みの際に問い合わせておくと確実です。
光回線を利用している家庭なら検討の余地アリ!
光電話は、普通の電話と比べると料金が大幅に安くなります。一部番号が利用できないなどデメリットはありますが、光回線のインターネットと固定電話を利用しているご家庭なら、選択肢に入るのではないでしょうか。気になる方はぜひ検討してみてください。
光電話も利用できる!「ビッグローブ光」の光回線
「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?
安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
今回ご紹介した光電話もオプションでご加入できます。
「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。
ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック!