スマホ、PCを充電するモバイルバッテリーの選び方

モバイルバッテリーを買おうと思っても、種類が多くて何を買ったらいいのかわからない。そんな人のために、用途別モバイルバッテリーの選び方を紹介。自分に合った一品を見つけてみよう!

外出中「スマホのバッテリーがなくなりそう!」というときにあると便利なのがモバイルバッテリー。これがあれば、いつでもどこでも充電ができて便利だけれど、いざ買おうと思うと、種類がたくさんあって何を買っていいのかがわからない。
そこで今回は、用途に合わせたモバイルバッテリーの選び方を紹介しよう。自分はどんなシーンでモバイルバッテリーを使用したいのかを考えて、それに合った容量や機能が備わったモデルを選べば悩みも解決だ。
まず、選ぶ際には「A(アンペア)」で表示される「出力電流」に注目しよう。近ごろのスマホやタブレットは、2A以上の出力がないと充電できないモデルもある。確実に充電できるように2A以上のモデルを選びたい。
それでは早速、用途別モバイルバッテリーの選び方を紹介していこう!

日常的に持ち歩くなら「携帯性重視」

普段から頻繁にスマホを使うので、バッテリー残量が気になってしまう。そんな人は、携帯性を重視して、軽量でコンパクトなモデルを選ぼう。容量が4000~5000mAhのモデルであれば、持ち運びに便利なコンパクトモデルも多い。
ただしコンパクトな半面、バッテリー容量が少ないので、スマホ1回程度の充電しかできない。
Anker PowerCore II 6700
軽い128gという単一乾電池よりも軽量な6700mAhのモデル。iPhone XSを1回以上フル充電することができる。

Anker PowerCore II 6700

ノートPCや複数回充電するなら「容量重視」

タブレットやスマホを複数回充電したり、ノートPCを充電したいという人は、バッテリー容量を重視して選びたい。20000mAh前後の容量があれば、ノートPCも十分に充電することが可能だ。
ただしノートPCの場合、スマホやタブレットよりも大きなアンペア数が必要になるので、ノートPCのACアダプターに表示されているアンペア数以上のモデルを選ばないと、充電がうまく行えないので注意しよう。
モバイルバッテリー 大容量 25000mAh
2つのUSBポートを搭載。出力ポートも3つあり、同時に3台のスマホに充電できるタイプ。

モバイルバッテリー 大容量 25000mAh

充電以外にも使いたいなら「多機能性重視」

モバイルバッテリーはあまり頻繁に使わないけれど、万が一に備えて持っていたい。そんな人には、多機能型モデルをおすすめしたい。普段はモバイルスピーカーとして使っているけれど、スマホのバッテリーが減ってきたら充電もできてしまう、そんなモデルだ。
ただし、本来の使い方でバッテリーを使っていると、いざというときに充電ができなかったり、その反対にスマホ充電をした直後では、本来の機能が使えなくなったりすることもあるので注意しよう。
Arteck ジャンプスターター 12V車用エンジンスターター 8000mAh ポータブル充電器
車のバッテリーが上がってしまっても始動することができるジャンプスターター。USBポート付きでスマホやタブレットへの充電もできる。

Arteck ジャンプスターター 12V車用エンジンスターター 8000mAh ポータブル充電器
Yell Acoustic Bluetooth ワイヤレスイヤホン Air Twins
バッテリー機能を搭載したケースに入れておくだけで充電ができるワイヤレスイヤホン。ケースはUSBポートを備え、2800mAhのモバイルバッテリーとしても利用できる。

Yell Acoustic Bluetooth ワイヤレスイヤホン Air Twins
Anker SoundCore Pro+
1度の充電で最大18時間の連続再生が可能な防水Bluetoothスピーカー。USBポート搭載で、8000mAhバッテリーからスマホやタブレットなどへの充電もできる。

Anker SoundCore Pro+

非常時に備えるなら「災害時重視」

普段はモバイルバッテリーを使うことはないけれど、災害などの非常時に備えておきたい。そんな人には、モバイルバッテリー機能付きのアウトドアグッズをおすすめしたい。
アウトドアグッズは、インフラが停止してしまった際に役立つものが多い。それに加えてモバイルバッテリー機能が付いていれば、停電時や電源が取れない避難所などでも役に立つ。キャンプが趣味という人は、とくに備えておきたいアイテムのひとつだ。
コールマン クアッドマルチパネル
4つの発光面が取り外せ、それぞれハンドライトとして使えるLEDランタン。USBポート搭載でスマホへの充電が可能。電源は乾電池4本または8本なので災害時も入手しやすい。

コールマン クアッドマルチパネル
BioLiteキャンプストーブ2
薪や小枝、松ぼっくりなどを燃やして発生した熱を電気に変換してファンを回し、燃焼効率を上げるストーブ。発電した電気は蓄電され、USBポートからスマホなどに充電できる。

BioLiteキャンプストーブ2
このように様々なタイプのモバイルバッテリーがあるので、悩んだら自分の用途を考え、ライフスタイルに合ったモデルを選んでみよう!

関連記事

モバイルバッテリーはどんどん進化している!次に買うならこれ!
iPhoneのバッテリーの劣化具合を自分で確かめる方法とは?
iPhoneのバッテリーを長持ちさせるなら「明るさの自動調節」はオン?オフ?

あなたにオススメ

牛島義之(うしじまよしゆき)

アウトドア雑誌の副編集長職を経て、フリーランスとして独立。以降、アウトドアをはじめ、遊びにまつわる数々の原稿を雑誌やWEBサイトにて執筆している。 ⇒今日も明日も『ゆる~い生活』