最近何かと話題のLINE。流出やらリークやらで騒がれているこんなご時世だからこそ、LINEのセキュリティを見直してみませんか?
特に新しい端末にLINEを引き継いだ後は、IDが誰にでもわかる設定になっていたり、知らない人が友だちに追加される機能がオンになっていたりと、セキュリティはかなりゆるい状態。最近機種変更をした人は、セキュリティを設定し直しましょう。
「IDで友だち追加を許可」機能をオフにする
第三者にIDを知られると、その分不正ログインをされる可能性が高くなります。「設定」から「プライバシー管理」を選択し「IDで友だち追加を許可」をオフにしましょう。
「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」をオフにする
「友だち自動追加」機能がオンになっていると、あなたのアドレス帳に登録されている人が自動的に「友だち」に追加されます。職場の人の電話番号が登録されている場合は、この機能をオフにするのが無難。
また、「友だちへの追加を許可」機能では、あなたの電話番号をアドレス帳に登録している人があなたを自動的に「友だち」として登録することに。不特定多数の人に電話番号を知られている場合、かつて付き合いがあったけれど今はつながりたくない人が多いなどの場合は、この機能をオフにしましょう。
「設定」から「友だち」の順にタップ。「友だちの自動追加」と「友だちへの追加を許可」をオフにします。
他端末でのログインを許可しない
トーク履歴の流出はスマホ経由とは限りません。パソコンからログインされ、大事な情報を見られてしまう可能性も。「その他」から「設定」→「アカウント」の順にタップし、「他端末ログイン許可」をオフにします。
これで、スマホ以外でのログインを制限できます。
超荒業!? トーク履歴を削除する
トーク履歴さえ削除してしまえば、たとえアカウントを乗っ取られても怖いものはありません! かなり荒業ではありますが、トーク履歴の削除方法もご紹介しましょう。
まず、トーク画面上の「編集」をタップ。次にトーク履歴を消去したい相手の名前をタップし、「削除」を選択します。
次の画面でトーク履歴を本当に削除してよいか聞かれるので、「削除」をタップして作業は終了です。ちなみに、相手にはトーク履歴が削除されたことはわからないので、気まずい思いをせずにすみますよ!
何かとネガティブなイメージがつきまとうLINEですが、セキュリティさえ強化すれば今まで通り仲間との会話を楽しめます。機種変更時には、ぜひセキュリティ設定を見直してみてくださいね!