テレワークを行う自宅には、オフィスのようなOA機器がないケースも多いと思います。そこでおすすめしたいのが、LINEを使ったコンビニプリントです。LINEから登録するだけで、コンビニで簡単にプリントできるので重宝すること間違いなしでしょう。今回は、LINEを使ってコンビニプリントを簡単にする方法を紹介します。
ネットワークプリントサービス
「ネットワークプリントサービス」を使えば、お近くのファミリーマート、ローソン、セイコーマートで、スマホ内の写真や画像のプリントアウトが可能です。以下でやり方を説明します。
LINEで「ネットワークプリント」を検索して友だち追加するか、カメラなどでQRコードを読み込みましょう。
友だち登録ができたら「メニューを表示」をタップして、プリントアウトしたい画像やファイルがある場所をタップします。
写真を選択すると印刷用の番号を発行するか聞かれるので、「お願い」をタップすると、「ユーザー番号」が発行されます。
次に、コンビニのマルチコピー機のメニュー画面で、「プリントサービス」→「ネットワークプリント」を選択しましょう。すると、ユーザー番号の入力フォームが表示されるので、そこに先ほどのユーザー番号を入力します。あとは、画面の指示にしたがっていけばプリントアウトできます。
ネットプリント公式アカウント
セブンイレブンは、独自のサービスで同じくLINEからネットプリントが可能です。セブンイレブンでプリントアウトしたい人は、「ネットプリント公式アカウント」を使いましょう。
LINEで「ネットプリント」と検索して友だち追加し、規約に同意します。「ネットワークプリント」と名前が似ているので注意ですね。
規約に同意したら、用紙を選択してプリントしたい画像やファイルを選択しましょう。
ネットプリントの許可リクエストを「許可」すると写真や画像が表示され、プリントアウトの予約がされますので「登録履歴を表示する」をタップして確認します。
予約番号や印刷用紙などが確認でき、画面右側の「>」をタップすることで詳細の確認も可能です。
次に、セブンイレブンのマルチコピー機のメニュー画面で、「プリントサービス」→「ネットプリント」を選択して、プリント予約番号を入力し画面の指示にしたがっていけばプリントアウトできます。
旅先などでも便利
スマホとLINEがあれば、自宅にプリンターがなくても簡単にプリントできることが分かっていただけたと思います。普段あまりプリントアウトをしないという人であれば、これで十分でしょう。また、旅先で撮った写真を、近くのコンビニでプリントアウトして渡すこともできるので非常に便利です。ぜひ、LINEのコンビニプリントを有効活用してください。