スマホの機種変更でもあわてない。LINEの履歴やスタンプを引き継ぐ方法

人気のメッセージ&通話アプリ「LINE」。機種変更や電話番号変更をすると、アカウント情報がリセットされてしまうってご存知ですか?

近年爆発的に利用者を増やしている、大人気のメッセージ&通話アプリ「LINE」。実は、不正に複数のアカウントを使われることがないよう、一つの端末につき一つのアカウントしか持つことができません。

つまり、現在使用中の端末を機種変更したり、電話番号変更をしたりするなどして、新たにLINEアプリをインストールして、アカウントを新規作成してしまうと・・・。

こんな情報が消えてしまう

もともと持っているアカウントを引き継がないまま、新規でアカウントを作成した場合には、以下の情報がすべて消えてしまいます。

  • 登録した友だち
  • グループ
  • プロフィール情報
  • グループボードの情報
  • 期間限定キャンペーンなどで配布されたスタンプ
  • ひとこと
  • ホームの投稿
  • タイムラインの内容
  • トークの履歴

再度登録したり、友達を探したり・・・と手間がかかってしまう、消えると困る情報ばかりですよね。

※購入したスタンプは[スタンプ管理>マイスタンプ]から再度ダウンロードが必要です。

機種変しても現在のLINEアカウントを使う方法

そこで、機種変更後の端末でLINEアプリをインストールした場合でも、LINEアカウントを続けて利用する方法を2つご紹介します。
これには、機種変更前に、利用中の端末であらかじめ設定をしておく必要があります

1.メールアドレスとパスワードを登録する

メールアドレスとパスワードを登録しておくと、新たな端末に新規でインストールしたLINEアプリへ、以前のアカウント情報を引き継ぐことができます。

機種変更前にメール認証をしておく

機種変更前にメールアドレスとパスワードを登録します。
LINEのメニュー[その他]→[設定]→[アカウント]→[メールアドレス登録]→[メールアドレス]と[パスワード]を入力→[メール認証]の手順で行います。

機種変更後の端末にアカウントを移行

新たな端末にLINEアプリをインストール→起動→[LINEユーザーログイン]→機種変更前に登録した[メールアドレス]と[パスワード]を入力→任意で[番号認証]や[アドレス帳使用]を行えば設定完了です。
上記で[LINEユーザーログイン]ではなく、

誤って[新規登録]をタップしてしまうと、アカウント引き継ぎが行われず、新規アカウントで登録されてしまうため、慎重に行いましょう。

2.Facebookアカウントで認証する

Facebookアカウントを認証しておくと、新たな端末に新規でインストールしたLINEアプリへ、以前のアカウント情報を引き継ぐことができます。

機種変更前にFacebook認証をしておく

LINEのメニュー[その他]→[設定]→[アカウント]→[Facebook]の[連携する]→起動した[Facebook]に[メールアドレス]と[パスワード]を入力してログイン→ [Facebook]の項目に[連携解除]と表示されれば、認証完了です。

機種変更後の端末にアカウントを移行

LINEアプリを新たな端末にインストール→起動→[LINEユーザーログイン]→[Facebookでログイン]→[Facebook上で「あなたにかわって投稿」を許可する/許可しない]のいずれかをタップすると、完了です。

引き継がれない情報もあるので注意

ただし、アカウントを引き継いでも下記の情報は引き継がれませんので注意してください。
・過去のトーク内容
・トーク背景
・通知音の設定
・コイン残高(同じOSで移行する場合は引き継ぎ可)
どうしても「過去のトーク内容を引き継ぎたい」という方は、こちらにて詳しく書いてありますので参照してください。
知ってさえおけば簡単にできる、LINEアカウントの引き継ぎ。スマホが壊れてしまった時や電話番号変更前に備えて、今のうちから対応しておくと安心ですよ。
LINEで「既読」をつけずにメッセージを読む方法
LINEのトーク履歴を保存(バックアップ)する方法

あなたにオススメ

池田園子(いけだ そのこ)

86年生まれのフリーライター。楽天でポータルサイト運営、ITベンチャーでメディア運営を経て独立。10以上の媒体に執筆中。恋愛やWeb、スマホ、会社、ガジェットネタ、広告案件などを手がける。著書に『フリーランスで食っていきたい!』がある。Sonoko Blog