Gmailで送受信可能なメール上限は「25MB」(2012年9月現在)とされていますが、結婚式や旅行や運動会などのイベント写真は、一度に撮影する枚数が多いため、全てまとめると25MBをはるかに超えてしまいますよね。
「あの写真のデータを全部送ってほしい」と頼まれても、もちろんメールには添付できません・・・。
そんなとき、Gmailユーザの方ならこんな方法で、大きなファイルを共有できます。
使うのはGoogle docs
Google docsというサービスをご存じでしょうか?
任意のファイルをGoogle docsにアップロードしておけば、どこからでもアクセス・編集ができ、さらには各ファイルごとに共有する相手を設定できる、Googleの無料サービスのこと。
保存容量は無料で5GB用意されています。
Gmailを使っている人=Googleアカウントを持っているはずなので、実はGoogle docsを使う準備は整っているんです。
では、これからその方法を簡単にご紹介。
STEP1 写真を圧縮します
共有したい写真をひとつのフォルダに収納し、そのフォルダを圧縮しましょう。(ここでは「結婚式.zip」としています)
STEP2 Google docsにログイン
Google docsにアクセスし、お持ちのGoogleアカウントでログイン。
STEP3 Google docsに圧縮ファイルをアップロード
左上の赤い「アップロード」ボタンを押し、参照ファイルからさきほどの圧縮ファイル「結婚式.zip」を選択し、アップロードします。
STEP4 共有する人を設定
アップロードしたファイルをクリックして開き、右上の青い「共有」ボタンを押します。
出てきたウィンドウの「ユーザーを追加」の部分に相手のアドレスを入力して、「共有して保存」を押せば、相手にメールで通知されます。あとは、「完了」ボタンを押して完了しましょう。
(「連作先から選択」を押すと、連絡先から共有相手のアドレスを選ぶこともできます)
※送る相手もGoogle アカウントを持っている必要があります。
以上でファイル共有は完了です。
受け取り側のダウンロード方法は?
受け取り側には、共有ファイルへのリンクが記載されたメールが届きます。
アクセスして、Google アカウントでログイン。
共有ファイルである「結婚式.zip」のページを開きます。
あとは、左上のメニューの「ファイル」から「ダウンロード」をクリックすれば、「結婚式.zip」をダウンロードできます。
以上が、Google docsを使った、大きなファイルの共有方法です。
Googleアカウントさえあれば、今すぐにでも利用できますので、写真に限らず大きなデータをやりとりしたい場合は、ぜひこの方法をお試しください。