私たちが検索した履歴をGoogleが保存しているお陰で、いつでも検索ワードをふり返ったり、変換ワード候補からすぐ文字入力できるなど、効率よく検索作業が行えます。
しかし、履歴から情報収集されているのはちょっと気持ち悪い…と感じている方もいるのではないでしょうか?
本記事ではGoogleに収集されたウェブ履歴をリセットする方法を紹介します。
ウェブの履歴を一括削除しよう
Googleのホーム画面右下の「設定」→「ウェブ履歴」をクリックしてみましょう。自分がGoogleで検索した履歴はおろか、時間帯や日付まで、驚くほど細かく情報が収集されていることがわかります。
これはもちろんGoogleアカウントにログインすることで、本人だけが確認できる情報です。
履歴を削除するには、チェックボックスにチェックを入れ、「アイテムを削除」をクリックすればOKです。ただし、これだとページごとにしか削除することができません。
一括削除するには、「ウェブ履歴」から歯車型アイコンの「設定」を開き、「すべて削除」の部分をクリックしましょう。これですべての履歴情報を一括で削除できます。
スマホからも同様の操作が可能
スマホからも同様に履歴を個別、または一括で削除することができます。
※記事ではAndroid端末を使用しています。
履歴自体を無効にできる
「ウェブ履歴」の設定画面から、履歴の保存や活用自体を無効にすることも可能です。情報を保存されるのが嫌な方は、無効にしておきましょう。PCからも同様に行えます。
削除することで不便になる点も
ウェブ履歴を削除や無効にすることで不便になる点もあるので、注意が必要です。
まず当然ですが検索履歴が利用できなくなります。過去閲覧したページを確認できなくなるため、検索に時間がかかる場面が多くなるかもしれません。
また左右のスペースに表示される広告が、履歴と紐づけられないことにより、興味のある情報とは関係のない広告表示になることも心得ておきましょう。
便利に使っているものの、自分の情報を監視されているような気持ちになってしまう方は、注意事項を理解した上で履歴機能を無効にするのも一つの手だと思います。
履歴検索も適度に活用したい方は、定期的にウェブ履歴をリセットしてみてください。
なお、Googleの利用サービスは「Googleダッシュボード」から見ることができます。ぜひ一度確認してはいかがでしょうか。
他にもGoogle関連の情報がたくさん揃っています!
→ Google関連のアプリ情報や特集をチェック!
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※アプリは端末の機種や設定により、正しく動作しない場合があります。
▼andronavi(アンドロナビ)の最新特集もおすすめ
- Gmailの「アーカイブ」って何?「アーカイブ」=「削除」ではないって知ってましたか?
- 「Evernote」と「Dropbox」のセキュリティレベルをアップ!知っておきたいGoogle連携サービス
- 歩いて使うGoogleマップ活用術~地図を読めない女性も、道を聞けない男性も悩み解消!~