使ってみると手放せない! Google アシスタントで「アプリ呼び出し」

最近のAndroidスマホに入っている「Google アシスタント」というアプリ。「何ができるのか分からない……」と思っている方も多いのではないでしょうか。今回は、Google アシスタントでアプリを起動する方法を紹介します。まずは、ホームボタンを長押ししてみましょう!

声でスマホを操作する「Google アシスタント」

Androidスマートフォンに搭載されている「Google アシスタント」をご存じですか。ほとんどの機種では、ホームボタンを長押しすると起動できます。
「Google アシスタント」は、スマートスピーカーのように、話しかけてスマホを操作できるアプリです。
できることは多彩で、例えば「今日の天気は?」と聞くと今いる場所の天気を表示してくれたり、「音楽かけて」と話しかけると音楽アプリで再生してくれたりします。

アプリを声で起動できる!

その中でも、特に便利な機能を紹介しましょう。それは、Google アシスタントから他のアプリを起動する方法です。
使い方は簡単。Google アシスタントを起動して、「(アプリ名)を起動して(または”開いて”)」と話しかけるだけです。例えば、Facebookアプリを使いたいときは「Facebookを起動して」と話しかけます。
Google アシスタントは、ホームボタンの長押しで立ち上げられますが、設定すれば、「OK,Google」とスマホに呼びかけても起動できます。
スマホに使いたいアプリが入っていなかった時は、そのままGoogleの結果が表示されます。そこからアプリをインストール(追加)することもできます。

小声でも使えます

電車の中など、あまり大きな声を出せない空間でも、この方法は使えます。スマートフォンのスピーカー(本体の下の方にあることが多いです)に口を近づけて、ささやくように話しかけても、話した内容をちゃんと認識します。
いろいろなアプリを試していると、ごちゃごちゃになりがちなホーム画面。使いたいアプリを探すのも一苦労になってしまいます。そんな時に、この使い方を知っていれば、アプリ名さえ覚えていれば、話しかけるだけで起動できます。もうホーム画面をたどってアプリを探す必要もなくなりますよ!

もっと機能を知りたい方へ

今回は「Google アシスタントでアプリを起動する方法」を紹介しましたが、使いこなすと便利な機能はまだまだあります。
最新の機能を知りたい時は、Google アシスタントに「何ができるの?」と聞いてみると教えてくれます。また、アシスタントの画面の右上にあるボタンを押すと、使い方のヒントを見ることもできますよ。

関連記事

Androidに登場した新たな賢い音声アシスタント、知ってる?
指でiPhone操作するのがバカらしくなる、Siriの超絶便利ワード5選「お出かけ編」
Google Home Miniを使ってみた!「スゴイ」だけじゃない「本当に便利」なポイント

あなたにオススメ

石井徹(いしいとおる)

スマホにハマり100台以上購入。携帯電話専門のニュースサイトで記者を経験後フリーランスに。鉄道旅行好きで全国踏破が目標(残り2県)。ときどき料理男子。