旅行雑誌やサイトを見ていると「ふるさと割」「ふるさと旅行券」という言葉をちらほら見かけます。コレっていったいどういうものなのでしょうか?
半額で旅も夢じゃない!?ふるさと旅行券
「ふるさと旅行券」とは、平成27年度予算で、国が地方の観光資源に対して消費を促すことを目的とした取組み「地域住民生活等緊急支援のための交付金事業」のひとつ。
各地域は国からの交付金をもとに、日本各地で使える「ふるさと旅行券」を発行しており、利用者は本来の値段より大幅にお得な値段で旅行が楽しめるシステム。
簡単にいうと自治体が国の予算で旅費を割り引いてくれるサービスであり、「ふるさと旅行券」のほか「ふるさと割」「プレミアム旅行券」などと呼ばれています。
「ふるさと旅行券」には宿泊券もあれば、飛行機付きや現地体験付きの旅行券、おみやげの購入券などなど、特色は多種多様。また、割引率もさまざまで、1万円分の券を5千円で買えたりと、半額ほどお得になる旅行券もあるんです。
日本全国どこでも使える?
「ふるさと旅行券」は、事業に参加している都道府県への旅行で利用できます。現在、同じ都道府県内でも、参加している自治体としていない自治体はありますが、これから参加を予定している地域も。都道府県・市町村など自治体のサイトを参考にしてみてください!
ちなみに、鳥取県が発売した宿泊券は、4分で1万4000枚が完売したとか!
どこで手に入るの?
ふるさと旅行券は、コンビニや観光協会で買える「店舗発券型」とネットで取得する「ウェブクーポン型」があります。ウェブクーポン型は大手旅行会社や旅行予約サイトなどで販売しています。
例えば、ふるさと割りクーポンの使える観光地や予約は、BIGLOBE旅行でもチェックできます。
ネットで手軽に取得しやすい反面、予定枚数が決まっており、取得後に「利用」して「予約を完了」しなければいけないのが注意点。利用する前にクーポンが制限利用枚数に達した場合、利用できなくなってしまうこともあるので気をつけましょう。
国内旅行がお得に楽しめる上、地域活性に役立つなんてちょっとイイ気分ですよね。人気のエリアは売り切れやすいので、早めにチェックしましょう♪