凍らせたビールに生クリームをかけて食べたら美味だった

フローズンなお酒がちまたで流行っていますが、ビールが苦手なワタシでも試したくなるビールの飲み方、いえ食べ方を見つけました。黒ビールとガムシロップと生クリームで超簡単。

実はワタシ、ビールがあまり飲めません。
もともとお酒に強くないというのもあり、
ちびちび飲んでいるうちにぬるくなって、美味しく感じなくなってしまうのです・・・。
しかし!
そんなワタシも試したくなるビールの飲み方、いえ食べ方を見つけました。

ジャジャーン。
これ、ビールなんです。ビールを凍らせた、フローズンビール!
作り方は「凍らせて⇒削って⇒盛る」だけ。とっても簡単!
早速紹介していきますよ♪

材料は黒ビールとガムシロップと生クリームだけ!

まず、黒ビール(350ml)1缶を買ってきます。
さらに、ビールを冷凍するための容器を準備します。
キリンビールのレシピでは、「底の浅いトレー(冷凍用)」と書かれていたので、ワタシは、ごはんの冷凍用に使っている容器で代用。
(100円ショップなどで売ってます)

あとは、お好みでガムシロップ、トッピング用に生クリーム
ワタシは、ミントの葉も買ってみました。

キリンビールのレシピではコーヒー用の生クリームを使っていますが
見た目も味もデザートっぽさが増すはず♪ と思い、すぐに使えるホイップクリームを買ってみましたよ。

(1)ビールを容器に入れる

まず、ビールを容器に注ぎます。

この容器の場合、350ml缶の約半分が入りました。
続いて、ガムシロップを加えます。

甘みありと甘み無し、両方を試したかったワタシは
1つはガムシロップ入り、もう1つはガムシロップ無しにしてみました。

ガムシロップを加えた方は軽く混ぜて、準備完了!

(2)ビールを凍らせる

容器に入れたビールを4時間ほど凍らせます。(※1)
すると・・・

凍ってます!片方に寄ってますが!
予想以上に膨張するので、初めて作る際は容器に対してビールを少なめに入れて具合を見ましょう。(※2)。

(3)凍らせたビールを削る

さて、凍らせたビールをシャリシャリにしていきます。
結構大変そう・・・と、思いきや。

予想外にサクサク削れます!(笑) これは意外でした。

そして、さきほどのホイップクリームとミントの葉を使って・・・

デコレーション!完成!!
なかなかいい感じじゃありませんか!
さて、お味は・・・?

実食、ビールがダメな人でもこれならOK!

・・・結論から言いましょう。
これはアリです。というか、なかなかイケます!

普通にビールを飲むより、こっちの方が好きです、ワタシ。
というのも、ちびちび楽しめるから!
凍らせているので、ヒンヤリ感が長く続き、溶けても美味しさが持続
さらに、クリームの甘みも加わって、食べやすいのです。

ちなみに、ガムシロップは片方の容器に1つ入れたのですが、
濃厚な黒ビールに甘さが加わり、苦味が減ると、ちょっと重たい感じがしました。
ビール独特の苦味と爽やかさを堪能したいなら、ガムシロップは入れずに凍らせて、甘みは、食べるときに生クリームやガムシロップなどで少しつづ加えるのが個人的にはオススメです。
「いや、苦味はなるべく抑えたい!」という人は、凍らせる前にガムシロップを混ぜましょう。
ビールさえ買っておけば数時間でデザートが作れる
この手軽さ、いいですよね♪
今度仲間を家に呼んだとき、
甘党の女性がいたらフローズンビールを出してみては?
実はそれ、ビールなんだよ、なんていうサプライズも楽しそうです。きっと、株が上がると思いますよ!

関連記事

・フレーバー30種類以上! うわさの「豆乳アイス」を食べ比べてみた!
冷蔵庫がなくてもOK!遊びながら『アイスクリーム』を作ろう!

マシュマロと牛乳で作る新スイーツ「マシュマロアイス」を作ってみた!

あなたにオススメ

ダヨリン(ヨダエリ)

パソコン通信からネットに親しみ、ユーザー視点に立ったデジタル活用術の記事を『日経新聞』『日経ネットナビ』など多数の媒体で手がける。「イマ・ヒト・ココロ」が執筆テーマで、恋愛アナリストとしての著書も。思春期はドイツ在住。好物はお茶とROCK。 ⇒ダヨリン普通日記