Facebookにアクセスすると、「知り合いかも?」と色々な人の名前が表示されること、ありますよね。
まったく知らない人の名前を見て「誰だっけ・・・」と悩んだり、古い知人から友達申請がきて「なんでわかったの!」と驚いた経験のある人は多いのではないでしょうか。
一体どういう仕組なんでしょう?そして、表示させない・されない方法はあるのでしょうか?
「知り合いかも?」リストの仕組み
Facebookの「知り合いかも?」機能は、下記に該当する人を自動検出する仕組みのようです。
- あなたと共通の「友達」、職歴・学歴、所属しているネットワークを持っている人
- あなたが含まれるアドレス帳を、Facebookにインポートした人
- あなたがインポートしたアドレス帳内に登録されている人
- アドレス帳内にあなたと共通の知り合いがいる人
ここでいうアドレス帳とは、スマートフォンや携帯電話、メールソフト、フリーメールなどのアドレス帳を指します。
1~3はある程度予想がつく場合が多いですが、4はあなたのアドレス帳にAさんが登録されている場合、同じようにアドレス帳にAさんを登録している人すべてが「知り合いかも?」リストに表示される可能性があります。
そのため、まったく知らない人や、連絡先を削除した人など繋がりたくない相手が表示されるケースも多いようです。
えっ、インポートなんてした覚えないけど・・・と思うかもしれません。
でも、スマホなどではFacebookの初期設定をした際、ボタン1つで簡単にアドレス帳が同期できてしまうので、無意識的に同期してしまった可能性もあります。
不安な方は「招待とインポートした連絡先を管理」にアクセスして、あなたがFacebookに同期した情報を確認してみてください。
「知り合いかも?」に出てきた人を個別に非表示にする方法
「知り合いかも?」は、少しでも接点がある人とはどんどん繋がりたい!という人には便利な機能です。一方で、「わざわざ知らせてくれなくても・・・」という人には不要かもしれません。
明らかに知り合いじゃない人が毎回表示される場合など、特定の人を非表示にしたい場合は、リストに表示された人の名前の横に表示される「×」をクリックしましょう。
これで、今後この人が表示されることはなくなります。
「知り合いかも?」リストに自分を表示させない方法(1)
逆に自分の情報を他の人のFacebookに表示させてほしくない、という場合は、下記の方法で表示されるケースを減らすことができます。
- ページ右上にある、歯車マークのボタンをクリックし、「プライバシー設定」をクリックします。
- 自分を検索できるユーザー(メールアドレスまたは電話番号であなたを検索できる人)の「編集」をクリックします。
- プルダウンメニューをクリックし、「友達の友達」もしくは「友達」をクリックします。
たまには表示されてもよい、と思うのであれば「友達の友達」に。できる限り表示させたくない、という場合は「友達」に設定するのがいいかもしれません。
「知り合いかも?」リストに自分を表示させない方法(2)
自分に友達リクエストを送ることができる相手を制限すれば、「知り合いかも?」リストに表示される確率も減ると考えられます。
- ページ右上にある、鍵マークのボタンをクリックし、「プライバシーショートカット」を表示させます。
- 「私に連絡を取ることができる人」をクリックします。
- 「私に友達リクエストを送信できる人」のプルダウンメニューから「友達の友達」をクリックします。
これで、知らない人の「知り合いかも?」リストに、あなたが表示される確率は減るはずです!
「知り合いかも?」リストに自分を表示させない方法(3)
Facebookにインポートした連絡先を一括削除するという手もあります。
- 「招待とインポートした連絡先を管理」ページにアクセスし、「インポートした連絡先」リストの左下にある「連絡先を削除」をクリックします。
- 次のページで「削除」をクリックします。
これでインポートした連絡先はFacebookから削除されます。
・・・以上、三通りの方法をすべて設定したら、「知り合いかも?」リストに自分が表示される確率はかなり減るのではないでしょうか。
確かに減ったけど、Facebookで知り合う人が減って、なんだかつまらなくなったよ・・・という場合は、一部の設定を元に戻すなどして、調節してみてくださいね!
※上記の記事内容は、2013年3月5日時点の仕様となります。