「人に教えたくない!美しいExcelに仕上げる10のコツ」と言う記事を担当しましたExcel男子です。
今回は周りに聞いてみたら、「実は知らない」という人が多かった基本技をピックアップしました。
※記事では、Microsoft Office Excel 2007を使用しています。
セルに「0」から始まる数字を入力する
例えば、セルに電話番号「090-1234-XXXX」を入力したい時、入力後に「Enter」をクリックして確定すると先頭の「0」が消えてしまう・・・何てこと、ありますよね。
いくつか解決する方法がありますのでご確認ください。
- セルの書式設定の[表示形式]を[標準]から[文字列]に変更
- セルの書式設定の[表示形式]を[ユーザー定義]として「000-0000-0000」と設定
- 「0」を入力する前に「‘(アポストロフィー)」を入力
書式設定を変更する方法は知っていたけど、「’」を入力する方法は知らなかった!という方もいたのではないでしょうか?
「’」はShiftキー+やのキーで入力できます。
必要に応じて使い分けてみてくださいね!
列幅や行の高さを一発で変更する
例えば一つのセルに長い文言を書き込んだ時、見えない部分が出てしまうこともありますよね。そんな時、列の横幅や行の高さを変更することができます。
- 列番号の右の境界をダブルクリックします。
- 選択した列の値に合わせてセルの幅が自動で調整されます。
複数のファイル(ブック)を並べて表示する
複数のExcelファイルを見比べながら作業したいときがあるかと思います。
そんなときどうされていますか? 複数のファイルを行ったり来たりするのは、スマートではないですよね。
実はこれ、ウィンドウ機能で全てが解決してくれるんです!
一画面に複数のファイルが並ぶ姿は爽快です。
- 複数のExcelファイルを開いた状態で、どれかひとつのファイルにあるツールバーの[表示]タブを選択
- メニュー[ウィンドウ]内の[整列]をクリック
- [ウィンドウの整列]で[整列方法]を選択して[OK]ボタンをクリック
Excelには便利な技がまだまだありますので、色々と試してみてください。
関連記事
・【エクセル】グラフのパワーポイントへの貼りつけ形式、どれがいい?
・Excelの「コメント」も一緒に印刷できるって知ってる?
・エクセルで見出しの行や列を固定したままシートをスクロールする方法