ダウンロードしたファイルが見つからない!保存場所はどこ?

ダウンロードしたはいいけれど、どこに保存されたかわからなくなってしまった!という経験はないですか?

「ダウンロード」フォルダーが見つからなくて困っている方は、以下の方法で保存場所を探してみてください。また、保存先を変更する方法について解説します。
※記事ではWindows 7を使用しています

「ダウンロード」フォルダーを確認する

ファイルをダウンロードすると、自動で「ダウンロード」フォルダーに保存されます。このフォルダーを開くと、目的のファイルが見つかります。

「スタート」画面から開く

画面左下隅の[スタート]ボタンをクリックし、スタート画面の自分のユーザー名をクリックします。「ダウンロード」フォルダを開きます。

ダウンロード先のフォルダーを指定する

ファイルをダウンロードする際、保管するフォルダーをあらかじめ指定しておけば、あとでファイルを移動するなどの手間が省けます。

1. リンクを右クリックする

※左クリックでもダウンロードできるが、PDFなどファイルの種類によってはダウンロードできない場合があります。そのため、ここでは右クリックを使う方法を紹介します。

2. 「対象をファイルに保存」をクリックする

3. 保存先、ファイル名を指定する

ここでは「ドキュメント」フォルダーに保存します。

4. IE の「フォルダーを開く」をクリックする

保存が完了すると、Internet Explorerの画面下方にダウンロード完了の知らせが表示されます。
また、ダウンロードファイルを常にデスクトップに保存するようにしたいという場合は、「ダウンロードファイルの置き場所をデスクトップに変更する方法」で設定することができます。

5. 指定したフォルダーを確認する

ファイルが「ドキュメント」フォルダーに保存されていることが確認できました。

あなたにオススメ

サーイ・イサラ編集部

BIGLOBEが発行している、会員情報誌「サーイ・イサラ」編集部です。 情報誌に掲載した記事の中から、インターネットやパソコンの便利ワザ などをピックアップして紹介します。⇒サーイ・イサラとは?