コロナ禍で開催の見送りが続いていた花火大会。
2022年、都内の花火大会は残念ながら中止が相次いでいるものの、全国各地では規模を縮小するなど工夫をしながら、開催を予定しているところが増えてきたようです。
今回は、2022年8月から楽しめる話題の花火大会4選をご紹介!
ライブ配信を行う大会もありますので、現地に行けない人も、配信で夏の風物詩を楽しみましょう!
※本記事は2022年7月時点での情報を元に制作しています。情勢によりイベントの中止や変更の可能性があるため、お出かけ前に最新情報をご確認ください。
★配信あり★第74回諏訪湖祭湖上花火(長野県諏訪市)
【開催日】8/1(月)~15(月)
諏訪湖から色とりどりの花火が打ち上がる、全国的にも有名な花火大会。
コロナ禍のため、今年は混み合う有料桟敷席などは設置せず、8月1日から15日間、毎夜20時30分~40分の10分間に約500発の花火を打ち上げる『第74回諏訪湖祭湖上花火「The Legacy」』という、新しいかたちで開催されます。
期間中はLCVテレビ・ラジオ・YouTube等で花火の生配信を予定していますので、人混みを気にせず屋内で花火を楽しみたい人にもおすすめです。
▼『第74回諏訪湖祭湖上花火「The Legacy」』について詳しくはこちら
第106回足利花火大会(栃木県足利市)
【開催日】8/6(土)
足利夏まつりのクライマックス「足利花火大会」は、1903年から続く伝統ある花火大会で、今年で119年、106回めの開催を迎えます。ラストを飾る総延長800メートルの「大ナイアガラ」と「ワイドスターマイン」の競演が見事!
市の中心部であるJR両毛線足利駅の近くで開催されるので、アクセスが便利なのも嬉しいですね。
第34回なにわ淀川花火大会(大阪府大阪市)
【開催日】8/27(土)
ボランティアスタッフの協力により開催される“手作り”の花火大会。協賛観覧席では頭上ではじける大迫力の大玉花火や音楽に合わせた打上げ花火、水面に反射する水中スターマインなど、幻想的な非日常空間に引き込まれます。
無料観覧席は大混雑が予想されるので、7月1日から発売される有料の協賛観覧席がおすすめ。席によっては当日券もあるので、問い合わせを。
第48回サザンビーチちがさき花火大会(神奈川県茅ヶ崎市)
【開催日】9/4(日)
台風接近やコロナ禍で3年間中止していましたが、今年は開催が決定。恒例の「スターマイン」と「水中孔雀」が並んで打上げられる、海辺ならではのダイナミックな花火に感動。海面に映る鮮やかな花火と、涼しい潮風が夏の風流を感じさせてくれます。
開催日も9月と遅めなので、遅い夏休みを取る人や、8月に予定が合わなかった人にもおすすめ。
▼「第48回サザンビーチちがさき花火大会」について詳しくはこちら
夏といえばやっぱり花火大会。現地やリモート、お好みの観賞スタイルで夏の風物詩を楽しんでくださいね!