電気?バイオ燃料?ガソリンに代わる自動車の代替燃料まとめ

最近、ガソリンに代わる自動車の代替燃料として、天然ガスやバイオ燃料、水素などに注目が集まっています。今回は、それら代替燃料について調査してみました。

2021年春、藻の一種であるミドリムシ(ユーグレナ)を使用した研究・開発で有名な株式会社ユーグレナが、ガソリンに代わる代替燃料として次世代バイオディーゼル燃料「ユーグレナバイオディーゼル燃料」を、2021年4月9日〜11日の3日間限定で一般販売したことでニュースに取り上げられていました。

このように今、世界では自動車の代替燃料の開発に注目が集まっています。しかし、いざ「代替燃料ってなに?」と聞かれても、なかなか上手には答えられないもの……。そこで、ここでは世界で研究・開発されている、自動車の代替燃料についてその種類や、特徴をご紹介したいと思います。

自動車の代替燃料ってなに?

自動車が排出する二酸化炭素、その他のガスによる環境汚染、地球温暖化を抑えるため、今世界では石油燃料に代わる代替燃料の研究・開発が進められています。

では、代替燃料とは一体、どのようなものなのか?

代替燃料とはこれまで自動車に使用されてきたガソリンや軽油など石油燃料の代わりとして研究・開発されている、バイオ燃料や水素などの燃料資源のことです。

電気自動車(EV)と何が違う?

ちなみに、「ガソリン車の代わり」と聞くと、「ハイブリッド車(ガソリンと電気の両方で動く)」や「電気自動車(EV)」をイメージする方が多いと思います。

では、代替燃料と電気の違いは何かというと、ずばり「二酸化炭素の排出量」です。

電気はとてもクリーンなイメージがありますが、実は、日本における二酸化炭素排出量は発電所などのエネルギー転換部門が4割ともっとも多くを占めています。

一方で、代替燃料には天然ガスやLPGのようにそのまま燃料として活用できるものや、バイオ燃料や水素のように二酸化炭素排出量が実質ゼロのものもあります。

つまり、生産から考えると火力発電に頼っている日本の現状では、電気よりも代替燃料の方が二酸化炭素排出量は抑えやすい、よりクリーンな燃料資源なのです。

自動車の代替燃料の種類と特徴

ひと口に「代替燃料」と言っても、様々な種類の燃料資源が研究・開発されています。そこで、今世界で主に研究・開発されている代替燃料をまとめてみました。

天然ガス

主にメタンを含む可燃性ガスのことで、石炭や石油と同じ化石燃料のひとつです。石油と比較して燃焼時の二酸化炭素排出量が20%ほど少ないこと、海底にまだ十分な量が存在すると考えられることから代替燃料としてかなり期待されています。

メタノール

アルコール燃料のひとつです。すでに一部でガソリンや軽油の代わりに使用されていて、さらに最近では燃料電池の燃料としても研究・開発が進められています。硫黄成分を含まないことから、燃焼時に硫黄化合物が発生しないのも特徴です。

エタノール

アルコール燃料のひとつです。トウモロコシやサツマイモ、ムギ、タピオカなどの穀物や果物などが発酵する際にも発生することから、生産可能な燃料資源として注目を集めています。すでに一部の国ではガソリンに混ぜて使用されています。

LPG

主に石炭と水素を含む液化石油ガス(Liquefied Petroleum Gas)のことです。加圧することで容易に液化すること、比較的に取り扱いしやすいことから、日本では家庭用ガスのほか、タクシーや配送車などの業務用車両に広く普及しています。

バイオ燃料

サトウキビやトウモロコシなどの植物、生ゴミや家畜の排泄物などの廃棄物からできる有機性物質(バイオマス)から作られる燃料のことです。燃焼時に二酸化炭素は発生しますが、もとはその植物が成長過程に大気から吸収した二酸化炭素であるため、排出量は「ゼロ」とされることから代替燃料として注目されています。

水素(H2)

元素のひとつで、主に酸素との結合で生じる電気エネルギーを燃料電池の動力として研究・開発されています。また、水の電気分解で容易に取り出せること、燃焼しても水蒸気しか生まないことから「究極のクリーン燃料」と言えるでしょう。

自動車が代替燃料に代わる日は遠い

今回は、今世界で研究・開発されている自動車の代替燃料をご紹介しました。

天然ガスやメタノール、バイオ燃料、LPG、水素(H2)など様々な代替燃料があるわけですが、残念ながらまだまだガソリンに並ぶほど普及はしていません。

それでも、日本をはじめ、各国の研究機関や自動車関連企業は、脱炭素社会(カーボンニュートラル)に向けて代替燃料の開発・研究に力を入れています。

少しでも早くガソリンよりも普及する、代替燃料が登場するといいですね。

あなたにオススメ

堀本一徳

世界24カ国を旅した自由人。現在はライター兼カメラマン兼ウェブデザイナーとして活動中。得意分野はIT(情報系学科出身)、旅行、教育(教員免許あり)