知っていると便利な検索の基本ワザ!

「NOT」検索や「OR」検索なんて使ったことないという方に! 便利な検索の基本ワザを、ひとつひとつ実例を挙げて解説していきます。

皆さんはインターネットで検索するとき、どんな方法で行なっていますか?
「検索ボックスに探したいキーワードを入れるだけだよ」
・・・ということであれば。
これから紹介する方法を試してみてください。
検索って色々なやり方があるんですよ!

<これだけは押さえておきたい検索技一覧>

※クリックすると画面が大きくなります。
「NOT」や「OR」なんて使ったことない! という方もいらっしゃるかもしれませんね。
では、ひとつひとつ実例を挙げて解説していきましょう。

意味を知りたいなら「とは検索」

「モモって皮がモチモチで美味しいよね!」
・・・電車の中で、女性がそう言っているのが聞こえてきました。
桃の皮がモチモチ? どういうこと??
不思議に思い、さっそくBIGLOBEサーチの検索ボックスに「モモ」と入力して検索!
ところが、出てきた結果は、児童文学の「モモ」や、桃の話ばかり。
モチモチに関係してきそうな情報がみつかりません。
そこで今度は、「モモとは」と入力して検索すると・・・

読み進めてみると、「小麦粉をこねた薄皮で具を包んで加熱した食べ物」のことで「小籠包、蒸し餃子、肉まん」などがその代表例。チベット文化圏で食べられているとのこと。
なるほど、皮がモチモチなのも、これで合点が行きましたね♪
知らない用語を調べるときは「○○とは」で検索!
そうすると説明ページをみつけやすいので、ぜひ覚えてくださいね。

情報を絞り込みたいときは「AND検索」

モモはチベット文化圏の定番だということが分かったので、実際にネパール料理屋に食べに行ってみよう!
・・・そんなときは、「AND検索」を。
たとえば、
ネパール料理屋 モモ」で検索すると、「モモを提供しているネパール料理屋」の一覧は表示されますが、これだと様々なエリアの情報が混在しています。
そこで、地域名も入力してみましょう。
住んでいるのが京都なら、「京都 ネパール料理屋」で検索!

・・・京都のネパール料理屋の情報がバッチリ表示されました!
ちなみに、「京都 ネパール料理屋」で検索するのと
ネパール料理屋 京都」で検索するのとでは、微妙に結果が違ってきます。

重要なキーワードから並べた方が、求める情報を得やすいとされていますが検索結果には様々な要素が絡んでくるので、一概に言えない部分もあります。
望む情報を得られなかったら、順序を入れ替えて検索してみるのをオススメします。

特定のキーワードを外したいなら「NOT検索」

ネパール料理屋でモモ食べてきた!
美味しかったな~今度は別の店にも行ってみたいな♪
そんなときは、「京都 ネパール料理屋」で再び検索!
・・・してもいいのですが。
前回と同じ検索方法なので、当然、前に検索したときと似た結果が出てきます。
そこで!
既に行った店を除外して検索してみましょう。
いうなれば「じゃない検索」。
前回は四条河原町の店に行ったから、今度は他のエリアで、という場合は、除外したいキーワードの前に「-](マイナス)をつけて、「京都 ネパール料理屋 -四条河原町」で検索すれば・・・

・・・京都の別エリアにある店の情報が!
ちなみに、「AND検索」や「NOT検索」のやり方、忘れそう・・・という人はBIGLOBEサーチの検索オプションに飛んでみてください。

一番上の検索が「AND検索」、その下の検索が「NOT検索」です。
他にも、細かい検索ができるので、試してみてくださいね!
実はとても奥が深い検索の世界。
色々なワザを試して、検索上手になりましょう!

あなたにオススメ

ダヨリン(ヨダエリ)

パソコン通信からネットに親しみ、ユーザー視点に立ったデジタル活用術の記事を『日経新聞』『日経ネットナビ』など多数の媒体で手がける。「イマ・ヒト・ココロ」が執筆テーマで、恋愛アナリストとしての著書も。思春期はドイツ在住。好物はお茶とROCK。 ⇒ダヨリン普通日記