突然ですが、パソコンのメールアドレスって使ってますか?
パソコンよりスマホを使う時間の方が多くなっても、BIGLOBEのようなプロバイダーのメールアドレスをパソコンで使っている、という方はまだまだ多いのではないでしょうか。
長年使っていて昔からの友達とのやりとりに欠かせなかったり、迷惑メールのブロックやウイルスチェックなど、プロバイダーのメールサービスはセキュリティに関するオプションが豊富で安心して使えるのも大きな特徴。とはいえスマホでプロバイダーのメールを使うには、細かい設定が必要で少し面倒でした。
ところが最近、自動で設定できるツールを提供して、簡単に使えるようにする動きも。例えばBIGLOBEが2015年12月にメールサービスの機能強化の一環で実施した、iPhoneでのアカウント自動設定ツールの提供。これは、あらかじめサーバー情報が設定されているファイルをダウンロードして、パスワードなどの情報を入力するだけで、iPhoneの標準メールアプリに、BIGLOBEメールの設定を行ってくれます。
ファイルをダウンロードするだけで自動設定!
手順がどれだけ簡単か。以下で、ご説明します。
iPhoneからSafariを立ち上げて下記のURLを開いてください
http://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=11826
サイト内にあるリンクから「BIGLOBEメール」構成プロファイルをiOS端末にダウンロード。完了すると「プロファイル」画面が開くので[インストール]ボタンをタップ。
※パスコード設定をしている場合はお使いのパスコードを入力してください。
「警告」画面が表示されたら[インストール]ボタンをタップ。
ボタンが表示されたら、再度[インストール]をタップ。
「フルネームを入力」画面が表示されたら、メール送信者名として表示する名前を入力し、[次へ]をタップ。
「パスワードを入力」画面が表示されたら、BIGLOBEの会員証に記載されているBIGLOBEパスワードを入力し、[次へ]をタップ。
※「接続パスワード」ではありません。
「インストール完了」画面が表示されたら、[完了]をタップ。
ホーム画面に戻り、標準メールアプリをタップすると、設定が完了したBIGLOBEメールのアドレスが表示されています。
これで設定は完了。iPhoneでBIGLOBEメールが使えます。
パソコンだけでなくスマホでも、信頼と実績のBIGLOBEメールをぜひご活用ください!
アップルやみずほ銀行を装ったフィッシングメール被害が発生しています。
「メンテナンスのために、会員情報を更新してください」
「本人確認のためにログインしてください」
こんな文面の不審なメールが届いたことはないでしょうか?
最近では、アップルからきたメールを装って、Apple IDを盗み取ろうとするなどの、”フィッシングメール詐欺”が急増しています。実在する企業やサービスを装って、本物と見分けがつかないような巧みに作られたサイトへ誘導する、悪質なものなので、厳重な注意が必要です。
不審なメールは受け取らないのが一番!
「迷惑メールフォルダオプション」は”怪しいメール”を自動ブロックするので、安心です。申し込んだその日から、すぐにご利用いただけます。
▼詳しくはこちら。今ならキャンペーンもご用意しています(2016年1月11日まで)▼
http://email.biglobe.ne.jp/campaign/spam/index.html