在宅勤務にもおすすめのフードデリバリー5選

在宅勤務だと毎日のご飯を考えるのが大変ですよね。そこで助かるのが自宅まで届けてくれるフードデリバリーです。この記事ではおすすめのフードデリバリーを5つご紹介します。

「在宅勤務だと食堂が無くてご飯を食べに行く場所がない」「つい手抜きご飯ばかり食べてしまう」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。また自分だけでなく夫婦で在宅勤務になってしまうと、二人分、さらには子どもの分まで、毎日のご飯を考えるのがさらに大変ですよね。
そんな時に助かるのがフードデリバリーです。自宅まで食事を届けてくれるので、忙しい時にもぴったり。この記事ではおすすめのフードデリバリーを5つご紹介します。

もはや定番!「Uber Eats」

日本でも多くの人が利用して定番となっている「Uber Eats」。飲食店のメニューをアプリから選んで注文すれば、自宅まで届けてくれます。当初は都市部のみでしたが、徐々に配達範囲も広がっています。

Uber Eatsは、提携したレストランなどの料理をパートナー配達員と呼ばれる人が指定の場所に届けてくれるフードデリバリーシステム。配達エリア内であればどこでも配達が可能なので、自宅にいながらレストランの料理を受け取れます。

Uber Eatsの使い方

Uber Eatsはアプリ内でメニューを選んで注文する仕組みです。メニュー選びから決済まですべてアプリ内で完結できます。もちろん、現金での支払いを選ぶことも可能です。
さらに注文後はGPSで配達状況などを確認できるため、到着時間がわかりやすいのも特徴。

Uber Eats公式サイト

耳に残るCMでもおなじみの「出前館」

出前館は、全国10万店舗以上の中から検索・注文できる日本最大級の宅配ポータルサイトです。ピザ、お寿司、カレー、お弁当、カレー、中華など、バラエティに富んだ料理を注文できます。耳に残るテレビCMでもおなじみですよね。

出前館の使い方

出前館の注文はアプリとWebから可能です。

出前館のアプリやWebから好きなジャンルを選ぶと、飲食店の情報が表示されます。その中から食べたいものを選ぶだけ。出前館が配達代行を行っている店舗で注文すると、注文履歴ページで配送状況が見られます。

出前館のアプリはユーザー登録をしなくても利用可能ですが、登録をすれば特典を受けられます。たとえば、「出前にゃんクラブ」という特典は、注文回数に応じて5段階のステータスに振り分けられます。ステータスが上になればなるほど、誕生日特典やキャンペーンクーポンなどさまざまなお得な特典をゲットできますよ。

出前館公式サイト

楽天ポイントが貯まる「楽天ぐるなびデリバリー」

楽天ぐるなびデリバリーは、ぐるなびが運営する出前・宅配のポータルサイトです。定番のピザやお寿司だけでなく、さまざまなレストランの料理を届けてくれます。

楽天くるなびデリバリーの大きな特長は、ネット注文で楽天ポイントが貯められる点です。楽天IDを使って注文することができるので、楽天会員の方は利用が簡単。楽天ポイントが貯まるだけでなく、支払いに使えるのも魅力です。

楽天ぐるなびデリバリーの使い方

楽天ぐるなびデリバリーは、アプリとWebから注文ができます。
現在地や郵便番号などから周辺で注文できるお店が表示されるので、あとは選んで注文するだけ。多くの有名チェーン店から地元のお店まで参加しているのが特徴です。

楽天ぐるなびデリバリー公式サイト

テイクアウトもデリバリーも!「menu」

アプリ1つでデリバリーもテイクアウトも注文可能な日本発のアプリです。リリース当初はテイクアウトのみでしたが、2020年4月よりデリバリーサービスも開始しました。24時間営業しているお店であれば24時間いつでも注文可能なのが特徴。お腹が空いた時にいつでも頼めるのが心強いですね。

menuは全国8万店舗以上の登録店があり、47都道府県で利用ができます。さまざまなジャンルの商品が揃っているので、その日の気分によって選べるのがポイント。

menuには「menu pass」、「menuガチャ」など、独自の新サービスが揃っているのが特徴です。たとえば以下のサービスが展開されています。
「menu pass」は、月額980円(税込)で利用できるサブスクリプションの会員サービスです。定額を支払うことで、基本配達料の300円がいつでも無料になり、1,500円以上のデリバリー注文では商品代金5%引きになるなどの特典を得られます。

「menuガチャ」は注文ごとに貯まる「ガチャコイン」を使って、アプリ内ガチャができるサービスです。ガチャではお得なクーポンやオリジナルコラボ商品などが当たります。

menuの使い方

menuを利用するにはまずアプリをダウンロードしましょう。iOS、Androidどちらにも対応しています。
そしてお好きな店を選んで注文して事前決済を済ませれば、あとは待つだけ。自宅まで届けてくれます。

menu公式サイト

ちょっと豪華な食事をしたい時にもおすすめ「fineDine」

fineDine(ファインダイン)は、人気レストランの料理を自宅やオフィスに届けてくれるデリバリーサービスです。毎日のおかずからちょっと豪華にしたい時のディナーまで幅広いラインナップが揃っています。

当日以外でも予約ができるので「あの人気店の料理を待たずに食べたい!」というシーンにもぴったり。
fineDineの大きな特長は日常的に使いたいチェーン店から、ご褒美にちょっといいものを食べたいというシーンで使える高級店も揃っているところ。予約注文もできるので「忙しいけれど記念日だから美味しいものを食べたい」という場合にもぴったりです。

fineDineの使い方

fineDineは、電話、Web、アプリから注文できます。
電話の場合は、支払い方法が現金のみ(一部店舗ではPayPayに対応)。受注の際に予算や料理の内容をスタッフに相談できるので、会社の行事などでオードブルを頼む際などにもおすすめです。

Webの場合は、現金とクレジットカード支払いに対応。公式サイトから好きなお店と料理を選んで注文します。

アプリはiOS、Androidどちらにも対応しています。アプリの場合、注文完了後、配達スタッフが配達に出発すると位置情報が確認できます。「今どのあたりかな?」とすぐ確認できるので便利です。現金とクレジットカード支払いに対応しています。

fineDine公式サイト

フードデリバリーサービスで快適な在宅勤務を!

近年、急速にエリアを拡大しているフードデリバリーサービス。種類も増えてきているので、自分に合ったサービスが選べるのが嬉しいですね。ぜひお気に入りのフードデリバリーサービスを探してみてはいかがでしょうか。

あなたにオススメ

月木なつめ

会社員を経てフリーランスに。文化財学科出身なので趣味で歴史系の分野を調べることも。IT・旅行・ゲームなどの分野で執筆活動中。