みなさん、仕事中のメモは何を使っていますか? 紙のメモ帳を使っている人も多いかと思いますが、ゴミが出ることや、メモをなくしてしまうのが難点です。
こういった点にストレスを感じているのであれば、ぜひ電子メモパッドを使ってみてください。便利な使い方を紹介します。
電子メモパッドとは?
電子メモパッドは、メモを書くことに特化した電子端末で、電子ノートとも呼ばれています。手帳サイズからA4ノート程度の大きさの板状まであり、専用のペンが付属しています。
外見はタブレットに近いですが、電子メモパッドのおもな機能は「書くこと」「書いたものを消すこと」「消去防止ロック」のみ。ホワイトボードを電子化したものと考えると、イメージしやすいかもしれませんね。安価な機種なら1,000円台から購入できます。
電子メモパッドの機能
前述のように、多くの電子メモパッドは「書く」「消す」「消去ロック」の3つの機能のみを搭載しています。そのほか、高性能な機種には、以下のような機能が備わっています。
【電子メモパッドのプラスアルファの機能】
・部分削除が可能な消しゴム機能
・Bluetoothによるメモの共有機能
・メモの保存&呼び出し機能
実際に電子メモパッドを使ってみた
この記事を作成している私いちはらも、電子メモパッドを使用しているひとり。この記事を書いている時点で購入から約2か月が経過していますので、使用感をレビューします。
ダイソーの電子メモパッドを購入
私が自宅で使用しているのは、100円ショップダイソーの電子メモパッド。「書く」「消す」「消去ロック」の基本機能を備えながら、550円(税込)という格安で販売されています。
▼メモエリアと消去ボタン。書いた内容は消去ボタンで一括削除できる。
▼裏側にある消去ロック。ロック中は消去ボタンを押してもメモが消えない。
仕事中のメモ代わりに
私の場合、電子メモパッドを、もっぱら仕事用デスクで使っています。
・思いついた企画の書き留め
・ふと思い出した内容の記録
・スケジュールに書くほどでもないTodoリストのメモ
・電話メモ
保存機能はないため、あくまで一時的な記録用ですが「とりあえず何か書くものが欲しい」ときに重宝しています。
以前はPCのメモツールに書き留めていたのですが、うっかりシャットダウンするときに消してしまったり、他のことでメモツールを使うときに邪魔だったり、といった悩みもありました。
電子メモパッドを買ってからはそちらにメモするようになったので、こういったストレスを感じることはなくなりました。
紙を捨てないので環境に優しい
紙の付箋や、切り離せるタイプのメモ帳の問題が「使用したメモはゴミになる」ことです。電子メモパッドなら、不要になったメモはボタン一つで消去できます。ゴミを減らす観点からも、電子メモパッドへの切り替えはメリットが大きいといえそうです。
線の描き分けは苦手
ダイソーの電子メモパッドですが、イラスト用のツールとしては、やや力不足かと思います。筆圧に差をつけ線の太さを描き分けることはできますが、素早くシャッとペンを動かすと、かすれたような筆跡になり、ほとんど線が残りません。
▼筆圧に差をつけて引いた線。左側はかすれてほとんど映っていない。
こちらのメモパットは「文字を読めればOK」という方に適しています。
電子メモパッドの便利な使い方
デスク上でメモとして使うほかにも、電子メモパッドには便利な使い方がありますのでご紹介しましょう。
伝言板として
電子メモパッドは、家族内での伝言ボードとしても便利に使えます。ヒモを通せる穴が付いている機種も多いので、壁や冷蔵庫などに吊って設置することもできます。
子どものお絵描きノートに
子ども用のお絵かきボードとして利用可能な機種もあります。鉛筆やクレパスだと、テーブルや壁を汚してしまうこともありますが、電子メモパッドのペンはメモエリア以外に描くことはできません。
また、病院の待ち時間や移動中など、子どもが退屈しそうな場合に、携帯用お絵かきセットとして持たせることもできます。
ただし、電子メモパッドの多くは一色でしか描けないため、塗り絵やカラーでお絵描きがしたい場合は向きません。
キッチンなど汚れやすい場所への持ち込みも
汚れやすい場所へ気軽に持ち込めるのも電子メモパッドの強みです。
たとえば、料理のレシピをスマホで見る際に、食材を触った手で操作したり、油が撥ねる場所で使うのはためらわれますよね。電子メモパッドであれば、一度メモしておけばページの操作などは必要ありませんし、安価な機種なら汚れに対する心理的抵抗は少ないのではないでしょうか。
筆談ツールとして
ノートやメモに代わる筆談ツールとしてもおすすめです。使用したメモを捨てる必要がなく、紙の残量も気になりません。薄く携帯性に優れているのも嬉しいですね。
人によっては紙より良いかも?
紙のメモやノートに代わる第二のメモツールとして、電子メモパッドはおすすめです。紙でストレスを感じている方であれば気に入るかもしれません。ぜひ検討してみてください。