自分がiPhoneで見ているWEBサイトを、目の前にいる人にも見せたい。
通常なら、LINEやSMSでURLを送るのが自然ですが、iPhone同士であれば、たとえお互いの連絡先を知らずとも、簡単にそのページをシェアすることができます。
近くの人に写真やURLを共有できるAirDropを使おう
その方法はというと、iOS7から搭載されたAirDropという機能を使います。
早速iPhoneで説明します。左が自分、右が相手、と思ってご覧ください。
ステップ1:iPhoneの画面の下部から上にスワイプし、AirDropをタップ
ステップ2:出てきた画面から「すべての人」をタップ
※WiFiとBluetoothが自動的にオンになります。
ステップ3:相手にも上記のステップ1と2をおこなってもらいます
ステップ4:送りたいWEBサイトをSafariで開き「 」ボタンをタップ
ステップ5:出てきた画面から送りたい相手をタップ
ステップ6:相手に「受け入れる」を押してもらう
相手側のiPhoneにはこんな風に表示されますので、「受け入れる」をタップしてもらいましょう。
するとこの通り、WEBサイトのURLを共有することができました。
共有できるのは、写真やビデオ、メモに位置情報まで!
WEBサイト以外にも、AirDropでは他にはどんな情報を共有できるかというと・・
- 写真
- ビデオ
- 位置情報
- メモ
- 連絡先(iCloudにサインインしている必要があります)
などが挙げられます。
特に嬉しいのは「ビデオ」です!
LINEでは送れない長いビデオ(2分以上)も、AirDropなら共有できることがわかりました。これはありがたいですね。
共有相手は「全員」or「連絡先に登録されている人」の2段階
ちなみに、上記のステップ2で「連絡先のみ」を選択すると連絡先に登録されている人のみが、共有相手として検出可能になります。
誰かれかまわず送られてくる可能性もあるので、必要時以外は「連絡先のみ」にしておいてもよいと思います。
※「連絡先のみ」にする場合は、iPhoneの[設定]でiCloudを有効にする必要があります。
こんな時に便利! ビジネスの打ち合わせや知り合い程度の人に
お客様やお得意先との打ち合わせ時に、もし相手がiPhoneだったら、このAirDropでメモや写真やWEBサイトのURLを簡単に送ることができます。
自身の個人連絡先を知られることもないので、こんなシーンに遭遇したらぜひ使ってみてくださいね。