「渡辺まりか」の記事一覧
貼り付けるタイプのモバイルディスプレイが超便利
サブモニターがあれば作業効率が上がるとわかっていても、外では使いづらいもの。それは、テーブル上で場所を取りすぎるから。ノートPCのディスプレイ裏に貼り付けるタイプなら、心配不要ですよ。
かな入力派必見!Fireタブレット×物理キーボードの設定方法
Android端末の中には、物理キーボードで「かな入力」できるものがあります。実は、Amazon Fireタブレットシリーズでも、できるようになっていたんです。その方法とは?
Fireタブレットのセットなら格安でMicrosoft Officeを使える!
仕事や学校行事で何かと必要なMicrosoft Officeソフト。あったほうがいいとわかっていても、結構な金額なのでなかなか手が出せず互換ソフトで間に合わせてませんか? 約3,000円で手に入れる方法を紹介します。
自宅のWi-Fiがつながらない・不安定になったらこれで解決
煩わしいケーブルなしに、家中どこからでもインターネットに接続できるWi-Fiは、今やなくてはならない家庭内インフラのひとつです。とはいえ、見えない電波を操るためトラブルが多いのも現実。不安定になったときの対処法を紹介します。
完全無料で高機能!オンライン版のMicrosoft Word
Wordで作られた書類が多いため、多少割高でもOffice入りPCを買わざるを得ないと考えてる人もいるのでは? でも、OfficeOnlineならWordを無料で使えるんです。その使い勝手を紹介していきます。
パワーポイントのノート機能を使ってプレゼンを格上げ!
映し出すスライドに文字がぎっしり詰め込まれていると、聴衆の注意はそちらに向きがち。かといって少ないと自分が不安……。そんな不安感を吹き飛ばすのがパワーポイントのノート機能です。パワポのノートとは一体何でしょうか?
面倒でもWindows Updateをするべし!その理由とは?
時間がかかるからとついつい後回しにしてしまいがちなWindows Update。でもこの作業は「やればメリットがいっぱい」「やらないとデメリットしかない」ものなんです。その理由を説明します。
インスタライブの基本からフィルター・エフェクトの使い方を紹介!
若者に人気のインスタグラムのライブ配信。新しいコミュニケーション・つながり方として今注目を集めています。あなたもインスタグラムでライブ配信を始めてみませんか? 今回は初心者向けに「ライブ配信のキホン」をご紹介します。
リモートワーク用のPCがない?格安レンタルPCを試してみよう
2020年は、多くの人が在宅ワークに取り組むことになりました。とはいえ、それにも準備が必要です。レンタルサービス「flarii」でどのように仕事環境を整えられるか紹介します。
はじめてのウェアラブルデバイス選び!ポイントをおさらい
家で過ごす時間が長くなり、気になる運動不足。幸い、健康管理に役立つウェアラブルデバイスが、数千円から購入できる時代。どのように選んだら良いでしょうか。
レンタルで賢く身軽にGo To トラベルを実現!「flarii」ってどんなサービス?
旅行代金の半額相当を支援する「Go To トラベル」。「行きたいけど、子連れでは荷物が大変!」と考えているなら、宿泊先にレンタル品を届けてくれる「flarii」はいかがでしょう?
USB PD機器選びで失敗しないようにするポイントとは?
パソコンのようにパワーの必要なものでも充電できるモバイルバッテリーが登場しています。これは、「USB PD」規格のおかげ。でも、USB PDとは一体何でしょうか。またどのようなポイントをチェックすれば、失敗せずに済むでしょうか。
インターネットはこうして繋がる―世界の国々とは海底ケーブルで?
情報収集やコミュニケーションなどに便利なインターネット。今では無線技術の発達により、わずらわしい配線を気にすることがなくなりました。でも、世界を結ぶネット網の構築には、涙ぐましい努力があるのです。
鍵マーク付きサイトでも安心できない? その理由と対策について
アドレスバーには、サイトのURLのほか、そのサイトの安全性を判断する基準となる「鍵マーク」などが表示されています。鍵はセキュリティの証。でも、鍵マークがついていても安心ではない場合も。見分ける方法をご紹介します!
BIGLOBEのWiMAX 2+の実力とは?じっくり使ってレビューしてみた
新生活をスタートさせて、インターネット利用でお悩みの方に紹介したいのが、BIGLOBEのWiMAX 2+。自宅で固定回線を引いたり、スマホでテザリングする手もありますが、自宅でも外出先でも手軽に使えるモバイルルーターはいかがでしょうか。
Excel(エクセル)のワイルドカードで検索の達人になろう!
データベースとしても優秀なエクセル。住所録や買い物リスト、備忘録などに使っている人もいるかもしれません。でも、何を入力したのか正確に覚えていないと探しづらいのが玉に瑕。そんなときに便利なワイルドカードについて紹介します。
ディスプレイのついた「Amazon Echo Spot」はここがすごい!
スマートスピーカーAmazon Echoシリーズに新たに登場した、タッチスクリーン搭載の「Amazon Echo Spot」が従来とどう違うのか、設定の仕方から紹介します。高精細タッチディスプレイが付いたことで、便利さを実感するシーンはどんな時? などの疑問にもおこたえします。
複数のクラウドサービスを断然使いやすくする「MultCloud」とは?
写真や書類を保存しておくのに便利なクラウドストレージサービス。でも、どこに何を保存したのかわからなくなったり、ファイルを移動したいと思うことがあるかもしれません。そんなときに便利なツール「MultCloud」をご紹介します。
働き方改革にも有効?「チャット」でのビジネスマナーとは?
メールとは違い用件のみで済み、電話とは違いやり取りがテキストとして残る「ビジネスチャット」。総務省主導の働き方改革でも、業務の効率化などの面で有効と言われています。チャット活用時のマナーについて考えてみたいと思います。
Googleフォトの容量がいっぱいに?「高画質」保存を活用しよう!
スマホやデジタルカメラで撮った写真のバックアップをGoogle フォトにとっておくと便利ですよね。無料で容量無制限で保存できます。ただし、「高画質」設定にしていないと容量不足になることも。対処方法をお伝えします。