「うえやま」の記事一覧

iPhoneの「ファミリー共有」は、何がどこまで共有できるの? 設定方法は?

iTunesやApp Storeで購入した音楽や映画などのコンテンツを家族と共有できて便利な「ファミリー共有」機能。でも何がどこまで共有できるのかわからないという方に、設定方法や Windowsからの利用方法もあわせて、解説します。

Amazon の置き配を利用してみた。自転車のかごで本当に荷物は受け取れるのか?

Amazon の配送に新しい「置き配」というスタイルが登場!「自転車のかご」を置き場所に指定して荷物を受け取ってみることにしました。果たしてどんな風に届くのか、その一部始終をレポートします。

Amazon ショッピングアプリが便利。まだ使ってない人におススメしたい点はココ!

Amazonの買い物アプリを一度も使ったことなかったから入れてみたら、アプリならではの機能のおかげでAmazonの買い物体験がより便利になりました。ブラウザよりも優れている点をご紹介します。

Amazonの格安タブレットFire 7。その使い勝手はいかほど?

アマゾンの格安タブレット「Fire 7」。 最新の第9世代(2019年モデル)をタイムセールで3,980円で買ってみて、実際どれくらい使えるのか試してみると、これはアリ!の可能性が見えてきました。

スマートプラグは超スマート。ウチの家電が自動で電源をオンオフするようになった!

タコ足プラグ(テーブルタップ)のようにコンセントにかませるだけで、スマホからWi-Fi経由で電源のオンオフを制御できるスマートプラグを買ってみました。スマートスピーカーとの連携もできて、我が家が進化したような使い心地に感動!

「ChargeSPOT」でモバイルバッテリーをシェアリングしてみた

「ChargeSPOT(チャージスポット)」は好きな場所で借り、好きな場所で返すことができるモバイルバッテリーのシェアリングサービスです。実際に体験してレポートします! 気になる料金は? 返却できなかったらどうなるの? などの疑問にもおこたえします。

iPhoneカメラ裏技|「連写」よりベストショットが撮れる方法!

iPhoneには「連写」モードがありますが、その連写モードよりもはるかにベストショットを撮りやすい方法があります。標準カメラアプリで簡単にできる、その裏技をご紹介しましょう。

GoogleフォトとGoogleドライブの写真の同期が終了。ルール変更点と新たな機能とは?

Google フォトとGoogle ドライブの自動同期が終了。新しいルール、そして、新たに利用できるアップロードの機能を整理してみました。

iPhoneショートカットアプリ【入門編】時短になるおすすめの使い方!

Appleの純正アプリ「ショートカット」を入れると、普段行なっているiPhoneでの操作を連結させて1タップで実行できるようになります。iPhoneの使い勝手が大きく向上する魔法のようなこのアプリのおすすめの使い方をご紹介します。

LINEデリマを使ってみたら、お得&お手軽でピザの注文回数が激増

LINE Payを利用するようになってから、LINEデリマでの宅配ピザ注文頻度が激増! その使いやすさを実際の注文画面とともに紹介します。

LINEのトークにある画像から文字起こし&翻訳する方法

LINEで送られてきた画像から文字をコピーしたい、あるいは書いてある英語を翻訳したい、そんなとき、LINEアプリ上で簡単に解決できる機能があります。LINEのトークにある画像からの文字起こしと翻訳を行う方法をご紹介します。

LINE Pay歴10か月。どれだけお得か試算してみたら、驚きの還元率に!

LINE Pay歴10か月の筆者が、これまで支払った額とこれまで還元された額を試算。どんなキャンペーンやクーポンが発行され、LINE Payがどれだけお得なキャッシュレスサービスなのかをご説明します。

Windowsのタッチパッド、ジェスチャ機能をカスタマイズする方法

Windowsのノートパソコンについているタッチパッド。2本指の操作でスクロールや右クリックができるだけでなく、3本指・4本指でもさまざまな操作が行えます。デスクトップを表示したり、音量を上げ下げしたり、などそのカスタムも柔軟。タッチパッドを自分色に染めて、パソコンの操作性を向上させてみましょう。

Windows 10の「動的ロック」が便利!スマホがパソコンから離れるとロックされる

プライベートでも仕事でも、大切なデータを扱うパソコン。そのパソコンをスマホとBluetoothでコネクトすることで、スマホがパソコンから離れただけで自動でロックできる機能があるのをご存知でしょうか。

Windows Helloの顔認証機能はめちゃくちゃ便利だった

Windows Helloの顔認証機能を試してみたら、そのスムーズさにびっくり。顔がパスワードになる生体認証は、手間をとことん省いてくれるめちゃくちゃ便利なサインインシステムだった!設定方法も紹介します。

Bluetooth非対応のパソコンを、たった数百円でBluetooth対応にする方法

マウスやキーボードをBluetoothでワイヤレスにしたいけど、自分のパソコンがBluetoothに対応していないからできないと諦めていませんか?実は、たった数百円のアイテムを購入するだけで解決する方法があるんです。

Fire TV Stickをアメリカに持って行ってみた。日本と同じように使えるの?

TVに挿すだけでAmazonのプライム・ ビデオを観られるFire TV Stick、海外では使えるの? アメリカ旅行へ持っていって、実際に使ってみたのでレポートします。

2019年GWのあと、次の超大型連休はいつ?

2019年のゴールデンウィークは令和元年ならではの10連休という人も多かったのでは? では、次の超大型連休までどれくらいあるのでしょうか。調べてみると、年末年始に9連休が!? でも、その次は? また、「平成」から「令和」に変わる改元のタイミングだからこそ、つぶやきたいハッシュタグもご紹介します。

モバイルプリンターを買って、よかった点は? 購入時の注意点やデメリットは?

場所を選ばずに利用できるモバイルプリンター。購入時の思わぬ落とし穴や、メリット・デメリットについて解説します。

1歳児と初めての海外旅行。飛行機予約から機内の過ごし方までのコツ

子連れでの海外旅行に初めて挑戦。約10時間のフライトを上手に過ごすためのコツとは? おすすめの予約・搭乗の仕方や機内での過ごし方を紹介します! 1歳児との旅で実際に役立ったこと、準備しておけばよかったことをまとめました。