「うえやま」の記事一覧
ヨドバシ.comなら味噌1つからでも送料無料!家電通販サイトのイメージを超えた魅力とは
ヨドバシ.comは「家電」の通販サイト? いえいえそれだけじゃないんです。本やお酒、おもちゃにペット用品まで、家電以外のカテゴリも豊富にラインナップされています。住む場所によってはアマゾンよりも早く配達され、送料は基本的に無料!ヨドバシ.comの魅力を熱く語ります。
なめらかな映像が撮れると評判のOsmo Pocketを1年使ってみた!
プロが撮ったようななめらかな映像が撮れるDJI社のOsmo Pocket。1年ほど使ってみた筆者がこのカメラを推す理由や、実際に撮影したハイパーラプスやスロー映像もご紹介。気軽にプロ級の動画を撮りたいあなたにおすすめです。
Google Mapsの「移動状況の共有」は待つ人にも運転者にも頼もしい機能です
Google Mapsアプリで「移動状況の共有」を使ってみました。帰省などで遠く離れた親戚の場所へ向かうときなどに、こちらの移動状況をリアルタイムに知らせ続けることができます。その共有方法や、共有された相手側での見え方などを交えこの機能の良さをお伝えします。
MacBookの通知センターは通知だけにあらず!仕事に役立つ機能を使いこなす方法
MacBookにある「通知センター」は、通知するだけにあらず!予定を把握したり、音楽の再生/停止ができたりなど、通知センターを使いこなすことで今まで行っていた操作がもっとスマートにできるようになります。筆者のおすすめの使い方を詳しく解説します。
速攻で試したい! Googleドキュメントのおすすめアドオン3選
Googleドライブには、実は拡張機能があります。文字数をリアルタイムでカウントしたり、図を簡単に挿入したり、自分の手書きのサインをいれたり、やりたいことがどんどんできるようになる、Googleドライブのアドオンをご紹介します。
ローソンのコピー機で、オリジナルのステッカー印刷を試してみた
ローソンにあるマルチコピー機でオリジナルのステッカー作りに挑戦!車に貼るステッカーを作ったり、家の整理整頓用のシールを作ったりなど、使い方はあなた次第。少し高めの料金だけど果たしてその価値はある?
こんなにあるある!お酒、家、布団も「変わり種サブスク」11選
「所有」から「利用」へ、気づけばサブスクの種類がめっちゃ豊富に!家電、ビール、日本酒、メガネに時計、カップヌードルから悩み相談まで。あなたはいくつ知っていますか?
Macbook ProのTouch Barをカスタムする方法。ファンクションキーも再現!
MacBook Proのキーボード上に配置されているTouch Bar。近未来的な要素に期待したものの、なんだか使いづらいと思っていませんか? ならばいっそカスタムしてしまいましょう。従来のファンクションキーを表示させたり、音量ボタンや再生ボタンを配置して自分好みにすることが可能です。
好きな話題の新着ニュースは「google アラート」でモニタリング
ウェブ上にある面白い新着コンテンツをGoogleがあなたに代わってモニターしてくれる「Google アラート」。Googleアカウントさえ持っていれば今すぐにでも利用できるその方法と活用シーンを解説します。
アンサーが気になる!Amazonアレクサへの質問集まとめ
天気やリマインドにタイマー機能など、日常生活を便利にしてくれるAIスピーカーのアレクサ。そんなアレクサを「遊び相手」にしてみると、いろんな返答を楽しむことができます。ついクスっとくるようなアレクサワードを寄せ集めしてみました。
【Excel・スプレッドシート】セル内での改行や結合はどうやる?7つのテクを解説!
業務でExcelを使っているけど正直自信がないというあなたのために、これだけは覚えておこうという初心者さん向けのテクニックと作業効率が格段にアップするショートカットをまとめました。セル内での改行する方法やセル結合、固定する方法などなど7つの便利なテクニック。ぜひモノにして!
Macのトラックパッドをカスタマイズ設定!ジェスチャをより快適に
Macのトラックパッド、初期設定ではちょっと使いづらいと感じる人もいます。そこでトラックパッドの設定方法やおすすめのジェスチャの設定をご紹介。2本指や3本指・4本指を駆使することで、マウスより操作性を向上させられるかもしれません。
Googleドライブ上でWordやエクセルを直接編集する方法
GoogleドライブにアップしているWordやエクセルなどのOffice形式のファイル、実はGoogleドライブ上で直接編集できるのをご存知ですか? 複数人で共同編集をしたり、ブラウザ上ですぐに編集できたりと使い勝手が向上します。実際にやってみたのでその使い勝手をレポート!
スマホをかざすだけ!ネガフィルムをカラーで見られる便利アプリ
家を整理していたら、ネガフィルムが出てきた! どんなものが写っているかがわからないけど、印刷するほどのお金もかけたくない。そんなときに便利なのがスマホアプリNEGAVIEW PRO。有料ですが、その使い心地はいかほど?
Gmailをより便利に使おう!基本機能からおすすめの設定まで
Gmailは設定を変更してこそ便利に使うことができます。フォルダを作って振り分けしたい、メーラーのようにレイアウトを変更したい、1度でもそう思った方はぜひこの設定方法でそれを実現してみてください。
【iPhone】たった3分でいい感じのショートムービーを作る方法
iPhoneに撮りっぱなしの動画、溜まっていませんか? アルバム化してちょっとしたおまじないをかけると一瞬で1つのショートムービーに仕上げることができます。細かい部分までこだわられたその自動生成機能のすばらしさとは?
LINEのホーム画面をカスタマイズする方法。よく使うサービスに素早くアクセス!
LINEのホーム画面内がいつのまにかカスタムできるようになっていました。LINEマンガやLINE MUSICなどの付随サービスへも簡単にアクセスできるようにするための方法とは?
Mac の「keynote」で作ると、スライド資料もアニメもクール!
App StoreからダウンロードできるアプリKeynote。プレゼンテーションを作る際には、PowerPoint(パワーポイント)を持っていても筆者は必ずKeynoteを使います。アイコンの豊富さやアニメーションの作りやすさなど、その表現力の高さを一挙に紹介!
【iOS 13】イヤホンの音量は適正か「ヘルスケア」で確かめてみた
iPhoneにある「ヘルスケア」アプリに、iOS 13から新たに「ヘッドフォンの音量」を計測できる機能が搭載。音楽や映画を爆音で流してしまう筆者は、早速そのログを確かめてみました。果たして大きすぎるのか?!
iOS 13の「メモ」がパワーアップ。使える新機能5選!
iOS 13になってから、メモアプリが進化しました。メモアプリヘビーユーザーの方には嬉しい機能が満載です。そこで、iOS 13で利用できる、長い付き合いになりそうな新機能を厳選してみました!