「下司智津惠」の記事一覧

急に音が出て困るときにも便利、特定のサイトだけ音を出さないようにする

ブラウザでサイトを閲覧しているとき、特定のサイトだけ音を消すことができます。サイトを開くたびに音が出て困るサイトなどがあるときに設定しておくと、音を出さずにサイトを閲覧できて便利です。

パワポのデザインアイデアを非表示にする方法

PowerPointで表示される「デザインアイデア」。とても便利な機能ですが、ちょっと邪魔だな、と感じることも。そんなときに役立つ、デザインアイデアを非表示にする方法を解説します。

PCからスマホアプリをインストール!Google PlayでAndoridスマホのアプリが管理

PCからGoogle Playを使えば、簡単にPC上でスマホにアプリをインストールできて便利です。

一冊198円から!「しまうまプリント」で思い出の写真をフォトブックにしてみた

スマホで撮りためた写真やSNSにアップした写真、せっかくならフォトブックにまとめてみませんか?手軽に、リーズナブルに作成できるフォトブックなら、卒業の思い出にみんなで作ってシェアするのもおすすめ。簡単に作成できてリーズナブルなサービス「しまうまプリント」を使ってみたので、シェアします!

PowerPointの図形・画像操作を効率化するテクニック4選

プレゼンテーションや提案資料を作成するのに使うPowerPoint。「もう少し効率良く作業できないかな?」と思うことはありませんか? PowerPointの作業を効率化するテクニック、特に、図形や画像の作成で便利な4つの技を紹介します。

トリプルクリックって知ってる?Officeやテキストアプリで使おう

ふだんPCを使うのに、クリック、ダブルクリックは使うけれど、トリプルクリックと聞いて「なにそれ?」と思った方に、Officeやブラウザで使える便利な小技を紹介します。

Wordの小技-箇条書きのなかで頭のマークを付けずに改行する方法

仕事でよく使うという方も多いWordには、便利な「書式設定」の機能があります。書式設定を使うと、手軽に文書の体裁を整えることができますが、思い通りにならないときはないですか。簡単に、箇条書きのなかで、行頭を下げて改行する方法を紹介します。

その曲なんだっけ? 鼻歌で曲名を検索しよう

ここまで出てるのに思い出せない、聴いたことあるのに出てこない。歌詞も、歌っている人も分からない。そんなとき、メロディの一部を鼻歌で歌うだけで曲名を検索できる、そんな方法を紹介します。

アイテムは必要なし!オンライン会議で顔をきれいに映す方法

Zoomなどのオンライン会議で、「あれ? 私の顔、暗くない?」「顔の写り方がよくない気がする……」と思った方はいませんか?ライトなどの小物がなくてもOKな、いますぐできる改善策を3つご紹介します。

PowerPointのスライドでグラフを使いたいときは、パワポ上で修正すると簡単でキレイ

PowerPointのスライドにグラフを使うときは、あらかじめExcelで作っておいてそれを貼り付けると、正確できれいなグラフを使うことができます。このとき、グラフの体裁をExcel上で整えてから貼り付けてもいいですが、実はPowerPointに貼り付けてから調整することができるんです。その方法を紹介します。

【Windows10】ダブルクリックでファイルが開けない!原因と解決方法

ファイルをダブルクリックすると、自動的に開けたのに、急にできなくなったことはありませんか?アプリケーションはインストールされているはずなのに、なぜ?以前のようにダブルクリックでファイルを開けるようにする方法を紹介します。

Web会議で相手に自分の声が聞こえているか確認する方法

オンライン会議や打ち合わせなどで、利用が増えているWeb会議システム。つないだものの、お互いの声がうまく聞えなくて手間取った、そんな人もいると思います。自分の声がマイクを通じて入力されていることが確認できれば、相手に声が届いていない心配もなくなります。確認方法をご紹介します。

LINE「イベント機能」でグループの予定を調整するのが便利!

グループで予定を調整するとき、LINEのやりとりだけだと、お互いのコメントを読んで返信するのに時間がかかって大変なことはありませんか。LINEの「イベント機能」を使えば、「この日はOK」「この日はNG」といった全員の予定を簡単に共有できて便利です。使い方を紹介します。

ミニパソコンってどんな使い方がおすすめ?

テレワークなど、家でパソコンを使う機会も増えてきたなかで、選択肢のひとつとしてご紹介したいのがミニパソコンです。ミニパソコンとはどんなパソコンなのか、どう使うと便利なのか、紹介します。

今も必要!メールアドレスがあると便利なところ

「友達との連絡ならLINEで十分」「仕事の連絡も、メッセンジャーアプリを使えばいいから、メールアドレスはいらない」。そんなふうに思っている方も多いかもしれないですね。じゃあ、もうメールアドレスはいらない? いいえ、メールアドレスがあると便利なシーンはまだまだたくさん。そんなシーンをご紹介します。

今すぐ仕事に活かせる!Chatworkを便利に使う5つのポイント

テレワークやモバイルで、オフィスから離れて仕事をすることも増えています。仕事をするのに便利なコラボレーションツールを使っている職場も多いのではないでしょうか。そうしたツールのなかから、Chatworkの便利な使い方を紹介します。