「Webサービス」の記事一覧
災害用安否情報確認サービス「Googleパーソンファインダー」とは
「万が一の災害で家族と連絡が取れなくなったら……」こんなときに備え、安否確認サイトを使ってみませんか?Google提供の「パーソンファインダー」を紹介します。
週替わりで商品が変わるチャリティー専門ファッションサイト「JAMMIN」
カッコいいファッションアイテムを購入して、売上の一部が社会課題の解決に使われるなら素敵ですよね。今回は1週間限定販売のチャリティー専門ファッションサイト「JAMMIN」を紹介します。
Microsoft Edgeの「IEモード」とは?Internet Explorerでしか見られないページも表示!
Microsoft Edgeの「IEモード」を紹介。2022年にサポートが終了するInternet Explorerにしか対応していないサイトを、Microsoft Edgeでも表示できる機能。
送料無料!気軽に借りられるレンタルサービス「RENTIO(レンティオ)」を使ってみた
買うかどうか悩むけど、失敗したくない! そんなあなたにレンティオというレンタルサービスをご紹介。送料無料で借りられるだけでなく、返すのも簡単だし、気に入ったらそのまま購入も可能。親切設計なシステムにも好印象なレンティオの魅力を解説します。
「置き配時インターフォンを押してほしい」派におすすめのお願いプレート
早く受け取りたいのに、いつの間にか玄関前に届いていた。そんな置き配の苦い経験を避ける地味グッズが人気です。置き配のときインターフォンを押してほしい人におすすめのお願いプレートを紹介します。
完全無料で高機能!オンライン版のMicrosoft Word
Wordで作られた書類が多いため、多少割高でもOffice入りPCを買わざるを得ないと考えてる人もいるのでは? でも、OfficeOnlineならWordを無料で使えるんです。その使い勝手を紹介していきます。
「プロギング」って?ジョギングしながら環境問題にも取り組める新スポーツ!
運動もでき、環境問題への取り組みもできるスポーツ「プロギング」をご存知ですか?今回は、スウェーデン発祥「プロギング」とは何かについてご紹介します。
SNSとブログの違いって?特徴とメリット・デメリットを紹介
SNSとブログの違いについて説明。それぞれの特徴を紹介しつつ、メリット・デメリットについても整理。そのうえで、SNSとブログをうまく使い分けるための考え方をまとめました。
チームで簡単にタスク管理!Trelloの使い方解説
最近、使っている人が増えているタスク管理ツール「Trello」。「チームで使うから入れて」と言われても使い方がわからないという人も多そうです。この記事では、Trelloの使い方を解説します。
一冊198円から!「しまうまプリント」で思い出の写真をフォトブックにしてみた
スマホで撮りためた写真やSNSにアップした写真、せっかくならフォトブックにまとめてみませんか?手軽に、リーズナブルに作成できるフォトブックなら、卒業の思い出にみんなで作ってシェアするのもおすすめ。簡単に作成できてリーズナブルなサービス「しまうまプリント」を使ってみたので、シェアします!
オンライン読書会とは?普段は本を読まない人にもおすすめ!
「オンライン読書会」について説明。最近話題になっている、「本」がテーマのオンラインイベント。そもそもの「読書会」に参加するメリットとあわせて解説しました。
テレワーカー必見!ZOOM会議で背景を変える方法を解説
ここ1年でZOOM会議のバーチャル背景を利用する人も増えてきました。この記事では事前にバーチャル背景に設定する方法をご紹介します。
【LINE】よくやりとりする友だちをトーク画面に「ピン留め」する方法
LINE(ライン)でひんぱんにやりとりする相手とのトークを画面上部に「ピン留め」しておけば、相手のトーク画面がすぐに開けて便利ですよ~!返信忘れも防げます!
スマートフォンの写真、結局どこに保存するのがベストか
スマートフォンのカメラがどんどん進化して、簡単に綺麗な写真や動画を撮れるようになりました。一方、データの管理方法はしっかり考えなくてはならない課題に。残しておきたい思い出をどうやって保存すべきか改めて考えてみました。
リモートワーク用のPCがない?格安レンタルPCを試してみよう
2020年は、多くの人が在宅ワークに取り組むことになりました。とはいえ、それにも準備が必要です。レンタルサービス「flarii」でどのように仕事環境を整えられるか紹介します。
Android TV搭載テレビを買ったら、入れておきたい定番アプリ7選
Google Playからアプリをインストールして利用できるAndroid TV。最近ではソニーやシャープのテレビにも搭載されてきています。これから購入を検討している方や持っているけどあまり使っていないという方に、Android TVにぜひ入れておきたいアプリをご紹介します。
ウーバーイーツで、配達員と連絡を取りたいときの2つの方法
すっかり定着したUber Eats(ウーバーイーツ)。注文後に料理を届けてくれる配達員と連絡が取りたいときはどうすればいいの?「メッセージ」と「通話」のふたつの方法が使えますよ!
電子書籍が読みたい!AmazonのKindleとは?専用端末はどれがいいの?
スマホやタブレットで手軽に本が読めるAmazonの電子書籍サービスKindle。一方で専用のKindle端末もあり、どう選べばいいのか迷います。この記事ではスマホやタブレットとKindle端末の違いやKindle端末の種類をご紹介します。
Googleフォトの無制限アップロードが終了するまでにやっておくべきことは?
無料で、動画や写真をバックアップ可能なGoogleフォト。しかし、2021年6月から無制限でのアップロードが廃止になります。無料で使える範囲はどこまでか、また、有料化になる前にやっておくべきことなどを把握しておきましょう。
パソコンでのYouTube 「ながら見」に便利なTips【まとめ】
パソコンで YouTubeを”ながら見”する人にぜひとも知ってほしい、YouTubeの裏技をまとめました。指1本でミニプレーヤーにしたり早送りや巻き戻しができたり、はたまたChromeを使って独立ソフト化し、タスクバーに追加する方法も!