「雑学」の記事一覧
1月7日に七草粥を食べる理由って?鏡開きの語源は?
1月7日は七草粥の日。そもそもなんで七草粥なの?
鏡餅の「鏡」って何? お正月にまつわる疑問を解説します!
8月11日が祝日「山の日」に!最近30年の祝日事情を調べてみた
2016年から、新しい祝日「山の日」がスタート。2020年は特別に移動したというこの休日を含めて、年間の国民の祝日数が18日となった! そういえば最近、祝日が増えているような・・・というわけで祝日のこと、調べてみました!
あなたの地域では何が入ってる?各地の珍しい「おせち」具材
おせちって、地域によって入っている具材に違いがあるって、知ってた?
「お坊さんブーム」到来!お坊さんの有り難い話が聞けるサービス3選
一般人にとってあまり接点のない「お坊さん」ですが、なぜか最近はテレビ番組でお坊さんがひっぱりだこ。気になったので、お坊さんと話ができるサービスをまとめてみました!
Instagramをパソコンで楽しむ5つの方法 。インスタグラマーは必見!
Instagramはスマホでの利用が前提ですが、実はパソコンでも利用できるのをご存知ですか? いろんなサービスを使って、Instagramをさらに楽しんでみましょう。
バック・トゥ・ザ・フューチャーの「あの日」がやってきた!逆に1985年にタイムスリップしてみよう!
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』で、主人公たちが1985年からタイムスリップした年は・・・そう、2015年! 逆に2015年の今、1985年を振り返ってみようと思います。ドキドキ!
2016年は「申(さる)年」。話のネタに使える猿に関する雑学6選
2016年は申(さる)年。主役である猿に関する雑学をピックアップ!猿・霊長類・ドンキーコングの雑学を紹介します。
あのメガバンク、どことどこが合併したんだっけ?銀行名の変遷を追った!
「あれ?この銀行って、元々なんて名前だったっけ・・・?」銀行名の変遷を追いました!
放出、野江内代、喜連瓜破・・・大阪のこの地名、読めまっか?
読み方が難しい地名が多いと言われる大阪。訪れたときはもちろん、話のネタとしても役立つこと必至の難読地名をまとめてみました。あなたは、いくつ読めますか?
ワインの口栓がスクリューキャップだと安物、は間違い!? 最近のワイン事情
最近ワインの口栓や容器に色々なタイプがありますが、ベストなのはどれなのでしょうか?
特別警報って何?改めて知っておくべき警報・注意報の意味
2015年9月の関東・東北豪雨では栃木・茨城で「特別警報」が発表されました。でも、「特別警報」ってどんな時に発表されるのでしょう?
スーパームーンとブルームーンってどういう現象のこと?
スーパームーンっていったいどんな現象のこと? ブルームーンについても解説しまーす♪
次は何かを予想したい!OSのバージョンごとにつけられる「コードネーム」が面白い
OSには「コードネーム」があるってご存知でしたか?しかも、ある規則性に基づいて名付けられているのです・・・!
相撲の「制限時間いっぱい」は何分?相撲をトコトン楽しめる基礎知識
相撲ブームの昨今。テレビで大相撲中継を観ている人も多いと思うのですが、ルールや仕組みで実はよく分かっていない部分、ありませんか? 理解が深まる基礎知識を紹介します!
どうして7月と8月があるの?知っておきたい「お盆」の豆知識
「お盆てそもそもなんの行事?」って聞かれたらきちんと答えられますか?? 知っているようで知らなかったお盆について、解説します!
なんと、日清食品と日清製粉は無関係!?日清○○のフシギ
日清食品に日清オイリオ、日清製粉・・・えっ、ちがう会社!? それぞれ異なる社名の由来も調べました!
雨の日に泥はねしないコツとは?実は歩き方より靴選びの方が重要!?
雨の日に困るのが洋服への泥はね。特にスーツは毎日洗濯するわけにもいかないので、困りますよね。そこで、泥はねを防ぐ靴選び&歩き方を、専門家に伺ってきました!
誕生60周年の今年こそ知っておきたいミッフィー雑学7選
今年2015年は、ミッフィーが誕生して60周年。ならば、この機会にミッフィーにまつわるアレコレを知っておこうじゃありませんか。思わず誰かに話したくなるミッフィー・トリビア、お届けします!
Windowsのロゴマークが4色に分かれている意味とは?
有名な企業のあのロゴ、実はこんな理由が隠されていたんです! 気になる企業のロゴの秘密を紹介しよう!
一万円札や千円札が破れてしまった!もう使えないの?
紙幣が破れてしまったら、あわてますよね。「え、まさかもう使えないの…?」、いえ、ある場所に行けば交換できるんです。もしもの時のために知っておきましょう!